- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
Z世代の対応法にもやもやしているリーダー必読! 進化型リーダーのマネジメント指南
リーダー・上司として、職場のZ世代への指導がうまくいかず、壁を感じている人は多いようです。
あなたにも、こんな悩みはありませんか?
?がんばって指導しているのに、反応がイマイチ。
?動いてくれないのは納得していないから?
?どうフィードバックしたら伝わる?
?育てることに疲れてしまった……。
Z世代への対応がうまくいかなければ、チームがまとまらない、望む結果が出せない……などの問題が多発します。
でもそれ、決してZ世代のせいではありません。
リーダーとしての「人を見る目」と「伝え方」のアップデートはできていますか?
Z世代を上手に巻き込んでこそチームは自走成長する! 実践的アプローチをイチから解説します。
すべてはコミュニケーション。無理やり「共感」するより、個別の共通点にフォーカスする向き合い方で、心理的距離は縮みます。
説明:目的や意義まで伝えていますか?
指示:理由や背景を通して伝えていますか?
指導:納得できる説明構造になっていますか?
叱る:方法は、根本からシフトチェンジ。
なぜ? どうやって? と思った方、Z世代に必須な向き合い方を、ぜひ本書で学んでください。
【目次】
第1章 Z世代にうまく対応できないのはなぜか
第2章 実は似ている? Z世代との「共通点」
第3章 誤解を前提としたコミュニケーションへの転換
第4章 伝わるコミュニケーション ~どう叱るかを考える前に~
第5章 甘くない現実に立ち向かう、進化型リーダー論
内容説明
300社以上の売場支援・組織改革に携わった著者がZ世代の対応法とチームで結果を出す方法を伝授!コミュ力が格段にアップする、共通点にフォーカスする向き合い方。
目次
第1章 Z世代にうまく対応できないのはなぜか(なぜいま、「Z世代」が語られているのか?;Z世代の価値観の背景 ほか)
第2章 実は似ている?Z世代との「共通点」(世代が違っても“ありたい姿”はみな同じ;“ここは理解できるかも”その視点が空気を変える)
第3章 誤解を前提としたコミュニケーションへの転換(理解を妨げているものは何か;「聴く」テクニック)
第4章 伝わるコミュニケーション~どう叱るかを考える前に~(頼られるリーダー像とは?;どう叱ったらいいか分からない ほか)
第5章 甘くない現実に立ち向かう、進化型リーダー論(対話を軸としたリーダーシップのあり方;対話を武器にするリーダー ほか)
著者等紹介
海藤美也子[カイドウミヤコ]
WILLSORT株式会社 代表。小売・サービス業を専門とする人材育成・組織開発コンサルタント。新卒で株式会社ジェーシービーに入社。法人営業を経験後、債権回収部門にて、難易度の高い電話対応を担うコミュニケーターのトレーナーを務める。相手の心情に寄り添いながら、行動を促す対話力を磨く。この経験が、現在の現場支援や人材育成の原点となっている。その後、販売未経験からアパレル販売員・店長・マネージャーを経て独立。現場に深く入り込む支援スタイルで、これまで延べ1万2000人以上のスタッフ育成と、300社以上の売場支援・組織変革に携わってきた。近年は個人向けの実践講座も開催し、現場で信頼される人材の育成と、業界を支える“次の担い手”の輩出にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Derringer
-
- 電子書籍
- トリカエッコしよ 〈上〉 魔法のiらん…