出版社内容情報
中小企業経営の9割が“力の入れどころ”を間違えている
業務改善や生産性向上の成果が出ていない!?
あなたの会社の経営を阻む「4つの壁」が存在していませんか?
□社内共通の目的が定まっていない
□ビジョンや目標が伝わっていない
□「どうせ」が口癖でやる気がない
□「忙しい」を理由に動けていない
→これらの課題を解決するには、1点に集中するだけで良いのです!
無駄な「お金」と「時間」をかけてしまう前に、経営の“詰まり”となっている「ボトルネック」を一緒に見つけましょう!
500社以上の企業と伴走してきた経営コンサルタントが、日々頑張っている経営者・管理職のためにまとめた課題解決のための一冊。
【目次】
はじめに 9割の中小企業は、「今」集中すべきことを見つけられていない
Introduction ボトルネックに悩むある中小企業のはなし
Action1 4つの「壁」でボトルネックを実感
1章 ボトルネックの基本を理解しよう
Action2 ボトルネックは成長の「鍵」
2章 真の課題「ボトルネック」を見つけよう!
3章 自分を知る ~経営者・リーダーである自分は何者なのか~
4章 会社を方向付ける
Action3 ボトルネック打破は「実践」にあり!
5章 「集中経営」を実践する!
6章 事例からボトルネックを解消しよう
おわりに 会社全体を巻き込んで次のステージへ
内容説明
経営に無駄な「お金」と「時間」をかけていませんか?500社以上の企業と伴走してきた経営コンサルタントが語る中小企業経営の9割が間違えている“力の入れどころ”
目次
はじめに 9割の中小企業は、「今」集中すべきことを見つけられていない
Introduction ボトルネックに悩むある中小企業のはなし
Action1 4つの「壁」でボトルネックを実感
Action2 ボトルネックは成長の「鍵」
Action3 ボトルネック打破は「実践」にあり!
おわりに 会社全体を巻き込んで次のステージへ
著者等紹介
新宅剛[シンタクゴウ]
株式会社小宮コンサルタンツ エグゼクティブコンサルタント。1977年生まれ、東京都出身。中央大学経済学部卒業。中堅中小企業の経営に伴走するスタイルのコンサルティングに従事。前職の株式会社エスネットワークスにおいてリーマンショック時に企業再生事業の立ち上げに参画し東北エリアを出発点として事業推進を行う。その過程で顧客の東日本大震災の被災、およびそこからの力強い再生に影響を受け日本の中堅中小企業の経営の支援への志を高める。「経営者という資源」の必要性を実感し、M&A支援事業を立ち上げる。経営戦略の立案と推進を組織学習の視点を持ちながら推進し、経営における成果とともに関わる経営者、マネジメントチームの成長を促す支援を行っている。【資格】中小企業診断士、税理士全科目試験合格者(現在未登録)、事業承継アドバイザー、事業再生実務家協会会員
藤本正雄[フジモトマサオ]
株式会社小宮コンサルタンツ エグゼクティブコンサルタント。1974年生まれ、山口県出身。立命館大学産業社会学部卒業。オーストラリア・ボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了。人材育成支援機関にて研修講師や新規教育事業の立ち上げを行った後、組織人事コンサルティング会社、事業会社の人事部門・経営管理部門を経て現職。中小企業を中心に、経営戦略や組織戦略・事業計画の策定・実行、人材育成や人事施策の各種プロジェクトの企画・実行の支援に携わる。キャリアコンサルタントとして経営者や社員に対する個別支援も積極的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。