出版社内容情報
埼玉県北部で代々続く診療所の村医者、太郎先生によるエッセイ集第4弾!
深谷のレンガ、牛久の灯台、ワニおばさん、現代のイソップ物語、神様の色、追いかけてくる押し売り、BGM考、時間を無駄にする……。
読書、書物蒐集、音楽、パズル、小旅行などを通じて知ったこと、耳にしたこと、経験したこと、ジャンルを問わず興味を持てば何でもエッセイのネタになる。当たり前のように周囲に存在する一見くだらないものも違う位置から眺めるとあたらしい発見がある。それを伝えたい思いで綴った一つひとつのエッセイ。年齢職業関係なく誰でも楽しめます。ちょっと時間が空いた時。頭を休ませたい時。さらりと読んで気分転換をしながらちょっと変わった知識と雑学が得られる一冊です。
本好きから本好きへ――本好きの著者がカバー・オビ・表紙にはじまり奥付、見返しにいたるまで文字組やイラストなどブックデザインに細かくこだわって制作しているのでページをめくりながら本そのものに仕込まれた工夫を確認しながら楽しむこともできます。
内容説明
深谷のレンガ、牛久の灯台、ワニおばさん、現代のイソップ物語、にほんごから日本語へ、神様は何色…深谷の村医者が綴るエッセイ集、第四弾!!
目次
言い間違え
現代のイソップ物語―周期ゼミ
質問はシンプルにね
やったれ、やったれ!
めでたし恵比須紙
あいこでしょ
イチローズモルト
括り替え
意地でも入浴
ワニおばさん
かう人が注意しよう
音楽の記憶
紙漉き、小川町
古本古雑誌の楽しみ方
四行目の間違い
とりあげる
追いかけてくる押し売り
お呼びじゃない
神様は何色
コーヒー、ジャズとフランク・ロイド・ライト〔ほか〕
著者等紹介
小暮太郎[コグレタロウ]
1967年アメリカ、フロリダ州マイアミ生まれ。中二の夏に帰国。東京慈恵会医科大学卒業。医師・ブックコレクター・パズル愛好家。埼玉県北にある診療所の五代目院長。本書に登場する詩人で翻訳家、雨露田礼供子(うろた・れぐこ)は便宜上使用しているペンネーム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。