珈琲こだわり座談集―カフェ・ド・ランブル (新版)

個数:

珈琲こだわり座談集―カフェ・ド・ランブル (新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 13時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 180p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434354731
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

喫茶業界へズバリ直言(襟立博保)・自家焙煎って何だ(鈴木誉志男)・コーヒーの美味しさの秘密(森光宗男)・琥珀色のくつろぎ(常盤新平)を収録。

目次

第一部 喫茶業界へズバリ直言!―襟立博保氏と語る(コーヒーに魅せられてこの道に;コーヒーを安易に考えるな ほか)
第二部 自家焙煎って何だ!―鈴木誉志男氏との対話(豆を寝かせることの目的と意味;お客さんからのアイデアって大切です ほか)
第三部 珈琲を透して―コーヒーの美味しさの秘密を探る―森光宗男氏と語る(終戦後すぐのコーヒー状況;店名の「ランブル」の由来 ほか)
第四部 琥珀色のくつろぎ―珈琲は人肌で味わう―常磐新平氏と語る(喫茶店の温もりに惹かれる;家庭で美味く淹れるコツ ほか)
付録 コーヒー読本

著者等紹介

関口一郎[セキグチイチロウ]
1914年(大正3年)、東京浅草に生まれる。学生時代より、コーヒーに親しむ。1948年(昭和23年)、銀座に「アルカロイド飲料研究所」という便宜上の名称のもと、現在の「カフェ・ド・ランブル」のもとを開設。コーヒーだけの店、そして日本の自家焙煎珈琲店の草分けとなる。現在「(株)カフェ・ド・ランブル」経営。「日本パイプスモーカーズクラブ」世話人代表。「東京都アーチェリー協会」顧問。「ジャパンビッグゲームフィッシングクラブ」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品