内容説明
本書で提案する『逆論のマーケティング論』は、一般的なマーケティング手法とは異なり、あえて主流の考え方に逆らうアプローチです。しかし、これは単なる逆張りではなく、私の長年の経験と成功例に裏付けられた理論です。これまで私は、数々の企業と共に様々なプロジェクトを進めてきましたが、その中で確信したのは、どんなに優れた「王道の戦略」でも、すべての状況において通用するわけではないということです。むしろ、状況によっては、あえて既存の枠を超えたアプローチが求められることがあるのです。そのため、私はあえて「逆論」を掲げ、その理論を提唱するに至りました。
目次
第1章 株式会社Marketer’s Brainの成り立ちとポジション(効率化と不要な要素の排除によるビジネス最適化;本章の気づきポイントまとめ)
第2章 その会社は「何をやらなかった」のか(第一条.「リード数を最大化」しない;第二条.SEO対策はしない ほか)
第3章 伏龍のマーケティング戦略(生まれたての存在は、あらゆる外圧に対して無力;結局、マーケティングとは「陣取り合戦」である ほか)
第4章 後発のマーケティング戦略を実現する「逆論」とは(第七条.人の採用はしない;第八条.マーケターは指揮をとらない ほか)
第5章 「逆論」の誕生前夜と、その責務(「奇をてらわない」ために必要な考え方;「奇をてらわない戦略」の本質とは ほか)
著者等紹介
デ・スーザ,リッキー[デスーザ,リッキー] [de Souza,Ricky]
営業および、マーケティング領域において「商い」を、しくみ化し、クライアント企業の業績を急進させるプロフェッショナル人材。社内のしくみ化やデジタル化を一気に加速させ、「強いマーケティング組織をつくりだすカリスマ」と称される。クライアントは年商数億円規模から、個人コンサルタントとしては異例の東証プライム上場企業の指導実績も多数。手がけた案件をことごとく成功させ、期待を遙かに超えた成果を生み出すことで絶大な評価を博す。クライアントからの信頼が厚いのも特徴で、同社の公式サイトや各メディアに指導先名が実名で掲載。2019年株式会社Marketer’s Brain設立。同社代表取締役社長。1979年生まれ、明治大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。