内容説明
発達障害のマンガ解説つきの対応マニュアル。“特性”を理解した具体的な対応策がわかる。子どもの未来は親の育て方次第!発達障害簡易チェック付き。
目次
第1章 「発達障害」を正しく理解する(発達障害って何だろう?;発達障害の代表的な「3つのタイプ」とは? ほか)
第2章 発達障害 12の特性(友達ができにくい―親しくなる能力の課題;表情や反応が乏しい―非言語的コミュニケーション能力の課題 ほか)
第3章 発達障害の接し方と克服方法(自分に関心のあることしか話さない;表情を見ても、相手の気持ちが分からない ほか)
第4章 知っておきたい発達障害支援の知識(子どもの発達の不安はできるだけ早く相談を;発達障害の支援サービスを積極的に使う;発達障害支援の年齢別サポート)
著者等紹介
岡田尊司[オカダタカシ]
精神科医、作家、医学博士。1960年、香川県生まれ。東京大学文学部哲学科中退。京都大学医学部卒。京都大学大学院医学研究科修了。長年、京都医療少年院に勤務した後、岡田クリニック開業。現在、岡田クリニック院長。日本心理教育センター顧問。パーソナリティ障害、発達障害治療の最前線に立ち、現代人の心の問題に向かい合っている。小説家・小笠原慧としても活動し、作品に横溝正史賞を受賞した『DZ』(角川文庫)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kthk arm
4
2025年28冊目。最近叱り過ぎてしまうので、頭冷やす意味で読みました。丁寧に教えてくださりありがたいです。2025/03/12
ロシア好きに目覚めつつある生命体
1
身に覚えがありすぎて辛い。 今の子供達が理解と支援を受けられていることが感じられる。 支援の輪は今後も広げていくべきだ。2024/11/05
ユッキーさん
1
子供が若干ADHDの気があるのではないかと思い読んだ。小学生低学年の子供に対する内容がメインの印象で保育園、幼稚園ではなんとかなっていたものの小学校で目立ってきたときに参考になりそう。2024/09/16
-
- 電子書籍
- オジサマ社長の愛しい人(単話版) ハッ…
-
- 電子書籍
- 小樽発15時23分の死者 - 長編推理…