手紙で読み解く井月の人生

個数:

手紙で読み解く井月の人生

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月23日 02時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 429p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784434315589
  • NDC分類 911.35
  • Cコード C0095

内容説明

汚い身なりで村から村へとさまよい歩き、酒におぼれる井月。だが彼の手紙を読むと、芭蕉堂建設・書画展観会・俳諧集出版などを精力的に企てていたらしい。決して放浪者ではなく、世捨て人でもなく、むしろ野心的だったのかも知れない。―従来の井月のイメージを覆す、画期的な一冊。

目次

第1部 井月の手紙と雑文(春近開庵勧請文;送別書画展観会のちらし;書簡一「心の目算忽ち変じて」;書簡二「活計に道を失ひ住居不定」;書簡三「御内々御願上候事」 ほか)
第2部 井月の旅路と人物像(生い立ちは;諸国行脚の足取りは;北信濃で活動開始;伊那谷に現れる;『紅葉の摺りもの』をたどる ほか)

著者等紹介

一ノ瀬武志[イチノセタケシ]
1971年、長野県上伊那郡辰野町生まれ。音楽教師。伊那に赴任してから郷土教材の魅力に憑りつかれ、次代を担う子どもたちに井月をどう教えたらよいか、研究および授業実践に没頭。また、学習指導の業績により文部科学大臣優秀教職員表彰(平成30年度)を受けたり、美篶小学校・赤穂南小学校のブラスバンドを長野県代表に育て上げるなど、各方面で活躍している。一般社団法人井上井月顕彰会監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品