- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
筋書き通りに話を進めていくことができる!効果抜群!リーダーシップ発揮!あなたのファンが増える!オンライン(リモート)でのコミュニケーションにも!パワハラの減少にも貢献!AIに仕事を取られてしまわないうちに!営業、会議、研修、職場、プレゼン、ヒアリング、学校、法廷(訴訟)、説法、サークル…など、様々な場面で得をするコツ!
目次
第1章 普段から気にかけておくこと(気の利く人と利かない人;「する人」と「しない人」;反論や否定は後にする ほか)
第2章 説得力を増す話し方(相手にどう見られているか?どう見られるのがいいか?;人は何をもって相手を判断しているのか?;こっちを向いて? ほか)
第3章 相手の対応や気持ちをコントロールするには(あくびは伝染する;「褒め言葉」と…;相手の態度や姿勢はあなた次第!? ほか)
著者等紹介
朝隈純博[アサクマスミヒロ]
1958年12月兵庫県の明石市民病院生まれ(らしい)。父親の転勤で1歳の時に福岡市に移り高校生まで福岡市で育つ。福岡県北九州市の大学に進学。宅地建物取引主任者(現宅建士)。ファイナンシャルプランナー(FP2級)。新社会人で車の営業を経験、フルコミッションの飛び込み営業や自営業を経て、34歳で建築・不動産の大手企業に営業社員として入社。営業管理職を経て、営業社員の育成・教育をおこなう部署で十数年在籍。分かりやすい研修、眠たくなりにくい研修、現場で役立つ研修を目指して試行錯誤しながらトレーナーとして活動。63歳で退職。趣味は海釣り(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。