目次
序章 本書の目的と問題意識
第1章 理論的検討と文献レビュー
第2章 障害者就労支援における新たな実践動向の概念化の試み―ケーススタディを通して
第3章 成果と関連性の高い実践の要素の同定―A型事業所全国調査と分析を通して
第4章 就労継続支援の位置付け問題の検討―「一般就労に向けた支援機能」を求めるか否か
第5章 総合考察―混合型研究アプローチによる理論的統合の議論
第6章 結論及び将来研究
著者等紹介
塩津博康[シオツヒロヤス]
ルーテル学院大学大学院総合人間学研究科博士前期課程修了、日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程単位取得後退学。修士(社会福祉学)。精神保健福祉士。医療法人社団慶神会武田病院、社会福祉法人調布市社会福祉事業団にて医療と福祉の現場経験を積んだ後、高崎健康福祉大学を経て、公立大学法人長野大学社会福祉学部准教授として勤務。専門分野は、精神保健福祉、精神障害リハビリテーション、障害者就労支援、評価方法論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。