田舎に寄り添う二十年―名倉集落で自給自足をめざし

個数:

田舎に寄り添う二十年―名倉集落で自給自足をめざし

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 108p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784434280542
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

昔の田舎で営まれてきた生活スタイルを原点に、自然からの恵みを活用し、生活エネルギー、水、食料の自給をめざしてきた。今後も、里山生活をさらに楽しみたいなと思っているのだが…。

目次

田舎暮しの場所さがし
田舎と都会の二重生活
田舎暮しのはじまり
橋づくりと敷地の整理
本格的な田舎暮しへ
生活のスタイル
日本タンポポ
こいのぼりと植樹
名倉集落
生活水と生活排水
住居づくり
米づくり
自然からのメッセージ
二十年を振り返る
家屋や土地の今後
キッズルームを作ってみよう(仮称:日本タンポポ児童室)

著者等紹介

深谷幸栄[フカヤコウエイ]
1944年愛知県幡豆郡幡豆町鳥羽(現在西尾市に編入合併)に生まれる。1962年愛知県立高校機械科卒業。名古屋の大手エネルギー供給会社に就職。五十五才で退職、検査法人に再就職する。1999年現在の田舎物件を購入する。2004年サラリーマン卒業する。都会と田舎との二重生活しながら現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品