万葉植物秘話―今こそ学ぶべき『万葉集』のこころ

個数:

万葉植物秘話―今こそ学ぶべき『万葉集』のこころ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月28日 10時05分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 327p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434266287
  • NDC分類 911.125
  • Cコード C0045

内容説明

古人に詠まれた草花から日本人のこころの原点を読み解く。

目次

第1章 万葉植物を学ぶ意義
第2章 時代区分と代表的歌人
第3章 悲劇の二皇子
第4章 『万葉集』と七草の関係
第5章 『万葉集』の滑稽歌四題
第6章 万葉人の鋭い感受性(植物観察力)
第7章 有用な万葉植物
第8章 意外な万葉植物四種
第9章 庶民の万葉歌
第10章 信濃と関わる万葉歌

著者等紹介

高見沢茂富[タカミサワシゲトミ]
1946年、長野県千曲市生まれ。倉科小・屋代中・上田高校・東京学芸大学理科卒業後、東京都、長野県の小・中学校に37年間勤務の後、長野県環境保全研究所に、環境保全研究員(植物分類担当)として3年間勤務する。動植物好きで、日本各地を探索する自然愛好家。植物を専門とし、自然観察インストラクター、自然観察ボランティア、国有林アドバイザー、成人学校、カルチャーセンター、自然観察会の講師を務める。趣味は植物画、詩吟、読書、聖書研究、童話創作など。ほかに、長野市浅川地区人権啓発委員長、環境研「友の会」会長などを歴任。現在は3つの講座の講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品