内容説明
人生でストレスや行き詰まりを感じた時、自分の思考のクセ(バイアス)に気づけば無理なく限界を『突破』できます。簡単なトレーニングをくり返すだけで、効率よく成功に近づける方法を公開!
目次
まえがき 無理なく限界を突破する方法
1 限界にまつわる3つの勘違い
2 バイアスから逃れて自由になるための4つの扉
3 知るだけでかかりにくくなるバイアスの罠20
4 無理なく限界を超える3つの突破力
5 限界を突破してチャンスをつかむ!10週間プログラム
あとがき メンタリストの特技は「あきらめること」
著者等紹介
メンタリストDaiGo[メンタリストDAIGO]
慶応義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。人の心をつくることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演。その後、活動をビジネスおよびアカデミックな方向へと転換し、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動中。日々インプットした膨大な情報・スキルを独自の勉強法で体得し、驚異的な成果をあげ続けている。著書は累計300万部、ヒット作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なかしー
61
初手から「限界は超えれば、きっと良い結果が得られる」というある種のバイアス(≒思い込み)が掛かっていると指摘。 それを皮切りに20の代表的なバイアスを紹介。 別著者だが「FACT FULLNESS」と同様私たちの陥りやすいバイアスについて「知る」本 本書では「この事実を知ること」自体にもバイアスを和ませる効果があると説明。 更にそれらを突破する解決策まで提示してある構成となります。2019/10/07
優希
52
思い込みの中で生きている私たちへのメッセージのように受け取りました。まだまだ可能性はあるのに、自らブレーキをかけてしまう。個人個人の持つバイアスを最大限に理解することで、自らの限界を乗り越えられるのだと解釈しました。2022/10/23
ミライ
45
メンタリストDaiGoさんの新作。今作は無理なく「限界」を突破するための心理学を紹介。自己啓発本によくある「限界を超える」という定義しづらい物言いは科学の考え方にはなじまず、「これさえ変えればうまくいく」ような概念は見つかっていない。本作ではこの真理を理解し、自己の限界を受け入れた上で、限界とうまくつきあう道(手法)が語られる。手法は複数紹介されており、その中から自分にあった手法を選択して実行することができる(すべてが即実践できるシンプルな内容)。参考図書も面白そうだったのでいくつかチェック予定。2019/06/02
タナカ電子出版
37
そもそも限界に関する勘違いからこの本は読者を正してきます☺️①人は限界は越えられな②限界を越えられないのは問題ではない③人の欲望だけは限界がない とりあえずココを受け入れなければ先に進めません。この本の内容はほとんどが人のバイアス紹介本です✴️では、なぜバイアスを知る必要あるのか⁉️著者DAIGOの認識ではすべてのバイアスが2つに分けれる❗と、それが(限界ではないものが限界だと思えるバイアス)と(限界であるものを限界でないと思えるバイアス)に分けられるから👀‼️それらを知ることで突破力を身に付ける💪2019/07/31
kou
36
参考になることが有り過ぎて、頭がパンクしそう(汗)。何度も読んで、身につけていきたい。まずは自分の身に起きたトラブルを「なぜ?」ではなく「何?」で聞いてみるwhat自問をマスターしたい!と思った。2019/11/20