内容説明
家計簿が苦手で、赤字続きの人の悩みを解消!1000人の取材で見つけた貯まる法則26。貯まる人の生活をマネするだけで、みるみる貯蓄が増えていく。
目次
1 朝の習慣―貯まる人はとにかく早起きしている
2 モノの習慣―貯まる人の家はモノが少ない
3 キッチンの習慣―安く買うより、使い切ることが大切
4 買い物の習慣―値段ではなく、買った後の価値で決める
5 夫の習慣―夫をチームメイトにすれば、やりくりは百人力
6 お金の習慣―全体を見渡せるように流れを整理する
著者等紹介
大上ミカ[オオウエミカ]
1972年生まれ。マネーライター、ファイナンシャルプランナー。多くの雑誌で、やりくりやお金に関する情報について取材・執筆中。これまでにやりくりを取材した主婦は延べ1000人以上。また、マーケティングリサーチ会社で培った市場調査の経験を生かし、2015年11月、ライティングとリサーチを融合させた株式会社カクワーズを設立。雑誌をはじめとする各メディアにアンケート調査の提供を開始。私生活では短大生の娘、高校3年生の息子の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アクビちゃん@新潮部😻
52
【図書館】貯めるには、まずは早起き❢ そして、貯まってる人の家には物が少なく、夫とお金の事をよく話してるそうです。買い物は、値段ではなく買った後の価値で決める。←なるほど! たまに安い物に飛びついて後悔する事があるので気をつけなければ❢ そして、耳が痛かったのが、朝 夫を玄関まで送る。給料日の夕飯は夫の好物でもてなす。家事をてつだってくれたら、笑顔で「助かるわ」と伝えるだそうです。… ^_^; だから、うちは貯まらないのかっ!2018/12/26
おれんじぺこ♪(16年生)
26
えー、ここに書いてあることかなりの確率でやってるけどぜーんぜん貯まらないんですけど…。最後の暮らしの習慣リストなんてほぼ当てはまる(笑)。結局さー、お金は入ってこなきゃ貯まらんのだよ。(すみません、最後愚痴)2019/04/10
のん
24
図書館で借りました。暮らしの習慣の中で「夫の小遣いは高めに設定する」には、胸がチクリと痛みました。夫の小遣い値上げをそろそろ検討しようかなぁ・・・。それにしても。私なりにいろいろと習慣化していますが、それほどお金が貯まっていないような・・・。2018/05/23
はるごん
21
読友さんのレビューから気になり読みました。分かりやすくて読みやすい。冷蔵庫が空っぽになってから買い物に行くのは試してみたい。いつのまにか期限ギリギリだったり冷凍庫がパンパンなのにまた冷凍品を買っちゃったりするから(^_^;)安いっていう理由だけで買って後悔もするから必要な理由を3つ考えるのも習慣にしよう。家族より早く起きるのも。早起きしてるつもりだが私が起きると2歳の息子も一緒に起きちゃうから明日からは そぉーっと起きるように気をつけよう。2019/11/08
ごへいもち
17
残念ながらあまり役に立たず2018/09/17