封殺されたもうひとつの近代―透谷と啄木の足跡を尋ねて

個数:

封殺されたもうひとつの近代―透谷と啄木の足跡を尋ねて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 249,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784434226601
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

目次

北村透谷試論―「牢獄」観を中心として(自由民権運動との出会い;『楚囚之詩』まで ほか)
透谷から啄木へ―近代への若干のアプローチ(「絹の道」―透谷の足跡;東北の片隅で―啄木の誕生 ほか)
啄木、社会主義への歩み―続・透谷から啄木へ(はじめに 緑豆将軍;安重根 ほか)
維新の底流―名もなき人々のたたかい(大塩の乱;隠岐騒動 ほか)

著者等紹介

渥美博[アツミヒロシ]
1943年、名古屋で生まれる。敗戦とともに浜松に移転。20代中頃、新日本文学会付属文学学校で学ぶ。卒業後、文学グループ「仮設」の会員となる。28歳、職場(東京都杉並区の中小企業)で組合を結成。現在、“活動家集団思想運動”会員、HOWS戦後文学ゼミナール会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品