内にコスモスを持つ者―歩み入る者にやすらぎを去り行く人にしあわせを

個数:

内にコスモスを持つ者―歩み入る者にやすらぎを去り行く人にしあわせを

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 270p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784434216145
  • NDC分類 281.52
  • Cコード C0095

目次

1 はじめに
2 木曽を愛した人々(木曽の「セガンティーニの空の色」の下で暮らしたマロンの少女ジャーヌ・コビー;生涯故郷木曽を心に抱きながら作品を書き続けた島崎藤村(一八七二~一九四三)
詩と音楽をこよなく愛し、木曽を縦断したロマンの旅人 尾崎喜八(一八九二~一九七四)
日本人の精神の源流を木曽で見出した 亀井勝一郎(一九〇七~一九六六))
3 木曽の水を飲んで水をながめて木曽を駆け抜けた人々(姨捨ての月をめざして木曽を歩いた月下の旅人 松尾芭蕉(一六四四~一六九四)
心優しい歌二首を詠んで木曽路を急いだ良寛(一七五八~一八三一)
「大蔵経」を求めて雨雪の木曽路を往復した虎斑和尚(一七六四~一八二四)
軍靴の足音が聞こえる中、桜の花を浴びながら木曽路を闊歩した種田山頭火(一八八二~一九四〇)
木曽人の心と木曽の自然に出合い日本画家になる決意をした東山魁夷(一九〇八~一九九九))
4 眼すずしい人々(木曽川の洪水で亡くなった母を弔うために木曽川を遡った円空(一六三二~一六九五)
セピア色の世界を追い求めてやまなかった島崎蓊助(一九〇八~一九九二)
戦争のない平和な世界を願い、詩によって世界を包みこんだ坂村真民(一九〇九~二〇〇六))
5 おわりに

著者等紹介

岡田政晴[オカダマサハル]
昭和26年長野県木曽郡南木曽町生まれ。長野県蘇南高校・早稲田大学教育学部卒業後、昭和51年4月長野県飯田市立竜東中学校教諭として赴任。県下8中学校と県教育委員会に合わせて36年間勤務し、平成24年3月長野県木曽町立福島中学校校長を最後に退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品