内容説明
知っておきたい専門学校のあゆみ・実績・課題。関係法や数値データによる大学・短期大学等との比較、職業実践専門課程の内容など、専門学校進学への必読書。
目次
第1章 専門学校を知る
第2章 専門学校の歴史
第3章 専門学校の8分野―学科と資格
第4章 専門学校と他の高等教育機関の比較
第5章 専門学校の知られざる格差
第6章 専門学校の今後―文部科学大臣認定「職業実践専門課程」から専門学校をみる
著者等紹介
津田敏[ツダサトシ]
1951(昭和26)年生まれ。佛教大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学。学校法人斗南学園姫路経営医療専門学校校長。所属学会:日本教育制度学会、日本教育社会学会、日本教師教育学会、日本教育実践学会、日本産業教育学会、関西教育学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ともさち
11
仕事の関係で専門学校について調べるべく読書。大学・短大が教育研究という目的であるのに対し、専門学校は資格取得を軸とした職業訓練という目的がある。専門学校は、大学・短大と比べて、補助・処遇面での格差がある。とはいえ、過去から就職支援で価値を発揮していた実績+世の中の職業訓練ニーズの高まりから、企業と連携した専門的・実践的な職業訓練という価値を提供する職業実践専門課程(文部科学省認定)ができたこと(これまでは、教育委員会や都道府県知事が中心)。その継続に向けては、教員の指導力も継続的に強化する必要があること。2016/05/31
ともさち
5
学校としての大学や高校に対して、教育施設としての専門学校の違いについて整理。2016/08/09
-
- 電子書籍
- 女子高生と聖職者さん キスカ連載版 第…