遠きヒロシマ―記憶の町の物語

個数:

遠きヒロシマ―記憶の町の物語

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 84p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434198946
  • NDC分類 916
  • Cコード C0095

内容説明

13歳の少女が見た、あの夏の日。あの戦争で起きたこと、ヒロシマで起きたことを忘れてはいけない。そんな思いから、同級生をすべて亡くした伯母がおよそ70年の沈黙を破って今、語り始める。伯母の語る記憶の町「ヒロシマ」の物語。

目次

第1章 幸せいっぱいの思い出(幸せいっぱいの日々;満開の桜 ほか)
第2章 あの忌わしい戦争と八月六日(戦争が始まった;町がどんどん変わっていく ほか)
第3章 父の思い遣りと看病(お父ちゃんを見つけたい;風呂敷のぬくもり ほか)
第4章 終戦後のことども―そして今(戦争が終わった;山津波がきた ほか)

著者等紹介

青木幸子[アオキサチコ]
昭和女子大学総合教育センター准教授。専門分野:教育方法学、表現教育。1956年山口県生まれ。1979年九州大学教育学部教育心理学系を卒業。その後、山口県立萩高等学校、山口中央高等学校、山口農業高等学校、宇部高等学校で国語科教諭として勤務。2003年お茶の水女子大学大学院人間文化究科を修了の後、高校教諭と並行しつつ、九州大学大学院芸術工学府に進む。2009年芸術工学博士としての学位を取得。同年跡見学園中学高等学校の国語教諭と、跡見学園女子大学の講師を兼任。2013年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品