すべては変えられる―恋愛・仕事・人間関係 「思考」をつくる心の奥の秘密

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 283p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434187353
  • NDC分類 145.1
  • Cコード C0095

内容説明

心の中には、幼い子どものような人格化した「思考」がある。どのような考え方をもったインナーチャイルドがいるのかという分類とそれを特定する方法を紹介。インナーチャイルドやインナーベビーの考え方、自分で潜在意識の考え方を変更していくセルフワークの方法も紹介している。

目次

第1章 あなたが気づいていない心の奥の世界(あなたがもっと幸せになれないのはなぜか?;心の奥に潜むネガティブな「思い込み」 ほか)
第2章 あなたのインナーチャイルドのタイプは?(恥と卑下のチャイルド;いじめられ不信チャイルド ほか)
第3章 あなたのインナーベビーのタイプは?(要求するベビー;守られたいベビー ほか)
第4章 潜在意識に働きかけるセルフワーク(思いどおりにならなくてイライラするとき、自分の要求が通らなくてムカつくとき;心細くて守ってほしいと思ったとき、頼りたいのにやせ我慢をしているとき ほか)
第5章 もうひとつの視点から「幸せ」を考えてみる(荒魂が強い人;幸魂が強い人 ほか)

著者等紹介

鈴木清和[スズキキヨカズ]
セラピスト・心理カウンセラー。癒しのサロンHBIチーフ。1963年生まれ。横浜市出身。セラピスト&カウンセラー歴は20年。筑波大学第二学群生物資源学類三年次中退後、調理職、営業職などを経てMRA総合研究所、IHM総合研究所(波動と水を科学する企業)で研究職、カウンセラーとして約5年勤務。1999年、カウンセリング&ヒーリングルーム「癒しのサロンHBI」を開設。アメリカンホリスティックカレッジオブニュートリション博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オリーブ

8
「インナーチャイルド」という言葉は心理系の本でよく扱われる言葉だが、その更に奥に生まれながらにして誰でも持っている思考の「インナーベビー」もあったとは少々驚きだった。当時は気持ちを聴き受け入れてもらえなかった子どもの頃の自分に向かって今の大人の自分が話を聴いてあげると言う仮想体験が今のネガティブな自分を変えていくとしたら、是非やってみたい。抑圧からくる命令を自分に課していたことで守ってきたことから卒業して「幸せになってもいい」や「~してもいい」と言った許可へと「インナーベビー」を変化させたい。2015/02/19

ank

3
インナーベビーについて書かれているので興味を持った本です。胎児期の発達に、環境がどのように影響するのか知りたかった。インナーチャイルドだけでは、限界を感じていたので、とても参考になりました。以前チャイルドのワークは、この本に書かれている手法を試しました。それなりに効果は実感しましたが、現在に繋がる手法が抜けていたと思います。もう一度、自分の人生を生きなおしてみます2016/04/08

てくてく

1
「三つ子の魂百まで」は分かるけど、「◯◯ベビー」や「◯◯チャイルド」など、枠に当てはめる論調がちょっとピンと来なかった。2014/10/27

mmiyoshi

0
知識をみにつけるには良いとして。 このワークをきちんと実行できる人いるのかな?結局セッションに申し込んでプロを相手にしないとうまくいかない気もする。うーむ。。2015/12/02

みづき

0
生き辛い感覚をオリジナルの言葉で分かりやすく指摘して改善策を教えてくれる内容。 挿絵が多く、インナーチャイルドのチェックシート等もありスピリチュアル本初心者にはいいかも知れません。2015/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7980124
  • ご注意事項