目次
第1章 昭和40年代とは
第2章 カルチャー・オン・ザ・ウェッジ―激動文化論(「ソウル・フラワー・ユニオン」;映画『仁義なき戦い』シリーズ;発展し続ける「上海」;江戸ブームを読む;「6・15」という文化;「琉球フェスティバル」;琉球フェスティバル97;勝新映画を忘れてはならない;河内音頭だ!;「在日」文化 ほか)
第3章 「ソウル・フラワー」および疾走するアジア
第4章 「渋さ知らズ」アングラの華
第5章 70年代の平岡正明―「同時代批評」から
著者等紹介
伊達政保[ダテマサヤス]
1950年生まれ、福島県会津出身。73年、中央大学文学部社会学卒。在学中に全共闘運動に関わる。その後、朝倉喬司、平岡正明、船戸与一らと、楊明雄・戦後補償闘争、ミクロネシア独立闘争などに参画。ジャズ現場との繁がりで山下洋輔を会長とする「全日本冷し中華愛好会(全冷中)」に参加。80年代に入り、東京都区職員労働組合での活動のかたわら、「ミュージック・マガジン」などに評論を発表し始める。その間、パレスチナ連帯運動でレバノン、シリアなどを訪問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 三毛猫ホームズの四捨五入 角川文庫