新 示談交渉の技術―交通事故の想定問答110番〈2012年改訂版〉 (2012年改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 250p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784434163326
  • NDC分類 681.3
  • Cコード C2030

目次

第1章 示談交渉の基礎知識(序論(事故処理の基本的知識)
加害者への対応・アドバイス(加害者に生じる問題と事故処理担当者の役割)
損害賠償額算定のための基本的な考え方(事故処理に当たり常に念頭におくべき基本概念))
第2章 示談交渉の技術(ビジネストーク例―好ましい話法と問題を残す話法;交渉一般;保険法対応;内払いの意義と方法;治療費について;労災保険・健康保険使用について;治療の打切り ほか)
資料

著者等紹介

藤井勲[フジイイサオ]
昭和40年東京大学法学部卒。昭和42年東京地方裁判所判事補。昭和45年神戸地方裁判所判事補。昭和47年大阪弁護士会登録。昭和55年日弁連交通事故委員会委員。昭和55年、56年、57年大阪弁護士会交通事故委員会副委員長。昭和58年大阪弁護士会交通事故委員会委員長。昭和61年日弁連交通事故相談センター理事。事務所:弁護士法人淀屋橋法律事務所

泉薫[イズミカオル]
昭和57年東京大学法学部卒。昭和59年大阪弁護士会登録。淀屋橋法律事務所入所。平成23年大阪高等裁判所判事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

A kondo

0
保険者目線からの事故対応について、実践に近い問答集と共に解説。弁護士目線だけあって、結構断言的な表現が多くてニヤリ。民法の条文は参考になる。道義的な責任を踏まえつつ、やれることは限られてるんだよ、という範囲が明確になった。2014/06/16

Taj

0
参考までに。事故ってないけども。加害者も被害者も保険屋も大変そう。あらためて安全運転を心がけようと思います。2012/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4584809
  • ご注意事項

最近チェックした商品