脱原発・共生への道 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434157363
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C0036

内容説明

チェルノブイリ級の原発事故が、もし日本で起こったら…長年抱き続けたこの不吉な予感が、今、福島第一原発事故となって現実化した。この過酷な最悪の事態は、日本だけでなく、世界を不安と恐怖に陥れてしまった。―エネルギー多消費の、この罪深い横暴なくらしを跳び超えて、堅実に生きる道、脱原発・共生への道。

目次

第1章 原発は本当に必要なのだろうか(チェルノブイリの死の灰が日本でも降った;たった一発の原爆が広島で炸裂しただけで;日本の原発は大賞夫なのだろうか ほか)
第2章 原子力の背後に工業文明の島をみる(初めて原子力の話を聞かされたとき;エデンの園から追放されて;手の発達と脳の発達 ほか)
第3章 脱原子力社会に向けて(原子力は石油の代替にはならない;ケセラセラ、なるようになれ、とばかりに;世論誘導にのせられないために ほか)

著者等紹介

槌田劭[ツチダタカシ]
1935年、京都市に生まれる。1958年、京都大学理学部化学科卒業。京都大学工学部助教授(専攻―金属物理学)を経て、京都精華大学教員。2004年、退職以後、晴耕雨読志願にて現在に至る。その間、1973年に「使い捨て時代を考える会」を設立、理事長を経て、現在は相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品