伝統技術 矩〓組接―設計と製作の実際

個数:
  • ポイントキャンペーン

伝統技術 矩〓組接―設計と製作の実際

  • 近藤 哲也【著】
  • 価格 ¥3,142(本体¥2,857)
  • LLP技術史出版会(2007/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 140pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 148p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784434113727
  • NDC分類 583
  • Cコード C2077

目次

第1章 〓(ほぞ)・木組みのいろいろ
第2章 代表的〓(ほぞ)の組み付けについて
第3章 〓(ほぞ)の断面と相互干渉
第4章 工具と加工法
第5章 〓(ほぞ)の名称・呼称法
第6章 〓(ほぞ)設計例

著者等紹介

近藤哲也[コンドウテツヤ]
昭和3年北海道黒松内で生まれる。昭和20年函館中学卒業。昭和20年千歳木工会社勤務を皮切りに東和木工、北洋木工、昭和木工などで指物技術を修業する。昭和25年通商産業省工業技術庁工芸指導所東北支所(仙台市)へ勤務。建築技術に磨きをかける。昭和26年宮城県建築工職業補導所指導員となり建築実務の職業訓練を行う。昭和38年小樽市工芸指導センター技術長を拝命し北海道へ戻る。昭和47年北海道立工業試験所へ招聘され主任研究員となる。昭和48年同所工芸部長を拝命、道内の企業を巡回指導、北海道大学農学部非常勤務講師などに従事した。平成元年3月停年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品