百万人の科学百話―知識は生きる力になる

百万人の科学百話―知識は生きる力になる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 125p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434076725
  • NDC分類 404
  • Cコード C0040

目次

第1章 知ってるつもりで知らなかったサイエンス(川にいる天然ウナギは雄というのは、ほんと?;瞬間接着剤は、なぜ接着力が強いの? ほか)
第2章 知って得するサイエンス(乾電池を使わないのに長い日数おくと電池が減るのはなぜなの?;大量の水を吸い込む紙おむつはどんな素材を使っているの? ほか)
第3章 これだけは知っておきたい話題のサイエンス(なぜ二酸化炭素が増えると大気の温度が高くなるの?;何故カーナビが道案内してくれるの? ほか)
第4章 健康に役立つサイエンス(ビタミンやミネラルは体内でどんな働きをするの?;肉を食べると血液が酸性になり健康によくないってほんと? ほか)
第5章 つい話したくなる日常のサイエンス(フグの猛毒はフグ自身がつくってはいないってほんと?;人が死んでもヒゲが伸びるってほんと? ほか)

著者等紹介

斎藤洋一[サイトウヨウイチ]
昭和6年山口県生まれ。昭和25年下松工業高等学(機械科)卒業。昭和29年山口大学教育学部初等教育科2年課程修了。昭和34年電波技術協会テレビジョン技術者養成所修了。昭和46年東京都荒川区教育科学センター指導員。平成3年東京都公立小学校校長定年退職。東京都生涯学習センター・全日本家庭教育研究会教育対話主事。こども国連環境会議専門委員・モンゴル人民共和国にて理科教育支援活動。現在、飛鳥・田端サイエンスクラブ専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。