内容説明
「いのちの教育」への希望の指針とは―、「いのち」と「いのち」が呼応する教育の原点とは―。師との出会い、「いのち」の道を終生語り続けた著者が、若き青年仏教徒たちに語りかける渾身の教育論。
目次
出会い
呼応の教育(仏教教育;先生が学生を教育してはならない ほか)
真実に生きよう(学院作り;意識の深層に生まれるもの ほか)
師を求めるこころ(師に会う;師を仰ぐ)
寿命(帰院あいさつ;寿命)
著者等紹介
信国淳[ノブクニアツシ]
1904年大分県宇佐市、来覚寺に誕生。1917年真宗京都中学入学。1923年第三高等学校入学。1926年東京帝国大学仏文科入学。1929年大谷大学予科教授(フランス語担当)。1937年大谷大学教授辞任。1938年大分県宇佐市、林松寺副住職就任。1946年大分県宇佐市、来覚寺住職就任。1958年大谷専修学院長就任。1980年1月28日「歎異抄講義」を終えた夕、心筋梗塞で倒れ、2月5日未明、示寂
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- あやかし双子のお医者さん 三 烏天狗と…