出版社内容情報
●ブリーフセラピーの理論と技法、さらにその日本的展開を語る!
若手心理療法家たちによる臨場感あふれるトーキングセミナー
第1章 ブリーフセラピーとは何か(理論的父親 グレゴリー・ベイトソンについて;技法的父親 ミルトン・エリクソンについて)
第2章 ブリーフセラピーの学び方(コミュニケーションの語用論;システム論;社会構成主義)
第3章 ブリーフセラピーの考え方(ブリーフセラピーの特徴;ブリーフセラピーと思想)
第4章 ブリーフセラピーの技(MRIアプローチの主な技法;BFTCアプローチの主な技法)
第5章 日本におけるブリーフセラピー(統合的アプローチの開発;ユーモアの重視)
●著者紹介
若島孔文[ワカシマコウブン]
1972年、石川県生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士課程修了、教育学博士、臨床心理士、家族相談士、臨床催眠療法士。現在、立正大学心理学部専任講師。他に(財)ふくしま自治研修センター客員教授、(特)メンタルコミュニケーションリサーチ理事長、(特)神奈川被害者支援センター専門委員会委員、日本家族心理学会理事、日本カウンセング学会拡大編集委員、日本学校カウンセリング学会編集委員、海上保安庁第三管区惨事ストレス対策ネットワーク委員会委員、神奈川県臨床心理士会幹事、ドゴ・アルヘンティーノ・クラブ・ジャパン代表など
生田倫子[イクタミチコ]
1973年、北海道生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士課程修了、教育学博士、臨床心理士、家族相談士。病院臨床などを経て、現在、武蔵野大学専任講師。他に聖路加看護大学非常勤講師、福島大学非常勤講師。臨床活動として私立高校スクールカウンセラー、児童養護施設カウンセラー・コンサルタント、神奈川県警察本部被害者支援業務委託カウンセラーなど
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
morinokazedayori
くらげ@
カイザー