三分間で語れるお話―地球をぐるっと77編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784434061141
  • NDC分類 388
  • Cコード C0000

出版社内容情報

ヨーロッパ、アメリカ、インド、トルコ、ロシア、ユダヤ、タイ、中国、日本など、世界各国から集めた、面白くてすぐに語れる短いお話がてんこ盛り。どれもこれも三分以内で語ることのできる、魅力的なストーリー。初心者もベテランも、これさえあれば、レパートリーが一気に増え、いつでも、どんな時も安心して語れます。


この本について
なぜ三分間のお話なのか?
お話を語り始めた人へ

第1章 歩きながら語るお話
太陽の姉妹たち――中国の伝説(1分)
蝶々の礼服――中国の民話(1分35秒)
勿忘草(わすれなぐさ)――イランの伝説(1分20秒)

第2章 博物館ツァーでのお話
シッダールタ苦しみに遭遇する――仏教説話(2分45秒
菩提樹の下のシッダールタ――仏教説話(1分30秒)
龍のムカリンダお釈迦さまの身を守る――仏教説話(1分10秒)
龍愛好家――中国のお話(35秒)
ガネーシャ世界を回る――インドの伝説(1分30秒)

第3章 幼い人たちへのお話
コヨーテの雨乞いの歌――ナバホ族のお話(1分30秒)
パンケーキ――シベリアの民話(1分30秒)
キツネを羊飼いにやとったら――ノルウェーの民話(1分35分)
大阪のカエルと京都のカエル――日本の民話(1分45秒)

第4章 参加型のお話
ちっちゃな小人さん――カナダの指遊び(2分)
橋の上のヤギ――東ヨーロッパとロシアの民話より(2分)
そりゃあよかった! なんてこったい!――アメリカの民話(1分)
雌牛にえさはやったかい――アメリカのことば遊び歌(1分)
仕立屋のお話――ユダたお話、歌われなかった歌――インドの民話(1分45秒)

第6章 なぞなぞのお話
泥棒と泥棒の名人――インドの民話(1分45秒)
ウサギとライオン王――ビルマの寓話(1分30秒)
ブタとクマの商売繁盛――チェコスロヴァキアの民話(1分15秒)
オウムと牧師――ヨーロッパの民話(1分)
カルカソンヌの賢いおばあさん――フランス・ラングドックの伝説(1分40秒)
おばかさんとゲーム――南インドのお話(1分)

第7章 ユーモアのあるお話
馬に話し方を教える――トルコの民話(45秒)
七面鳥に話し方を教える――シリアの民話(1分30秒)
鼻水がたれて――南インディアナ州のお話(30秒)
物知りの学者――ユダヤ人の民話(1分15秒)
石を動かす――トルコの民話(35秒)
人間とライオン一緒に旅をする――イソップの寓話(35秒)
一番いい役――現代のお話(30秒)
フンコロガシとワシ――イソップの民話(2分15秒)
読書家のカエル――現代のお話(1分20秒)

第8章 こわいお話
おじちゃん、おじちゃん、歯を見て!――キューバの民話(2分15秒)
キーキーきしむ脚――ロシアの民話(2分30秒)
幽霊のくしゃみ――フランスのピカ秒)
けちんぼう――イソップの寓話(45秒)
アリの知恵――中国の寓話(50秒)

第10章 とても短いお話!  30秒以内!
魚を食べた男――イロコイ族のお話(15秒)
赤いレンガのお寺――タイのお話(20秒)
木陰に座ったタイの男――タイの現代寓話(30秒)
空を持ち上げるお話――中国の寓話(30秒)
バイリンガルネズミ――現代のお話(30秒)
バイリンガルネコ――メキシコ系アメリカ人の民話(35秒)

第11章 きりなし話とおしまいのお話
モリー母さん――アメリカのお話(10秒)
長崎のネズミ――日本の民話(1分)
鈴の音――日本の民話(1分)
羊飼いと羊たち――チェコスロヴァキアの民話(1分15秒)
金の鍵――ドイツの民話(1分15秒


なぜ三分間のお話なのか?

 ストーリーテラーとして歩みだす時に、さっと語ることのできる短いお話を覚えておくと、大変重宝します。短いお話は語りやすく、また、子どもたちにも大人にも教えてあげやすいものです。
短いお話は簡潔で、覚えるのが簡単ですから、短いお話をいくつか持ち話にしておくと、いつでも安心して語れます。例えば、思いがけず担任の先生が急な会議で出掛け、あなたが50人の子どもたちと残され、とにかく素早く何かしなければならない時に、あるいは、きちんと計画されたお話のプログラムが少し早く終わり、講堂の時計があと5分あることを示している時など、短いお話は素敵な助っ人になってくれるでしょう。(まえがきより)



本書は、世界各国の短いお話がてんこ盛りされています。ヨーロッパ、中国、インド、トルコ、ロシアをはじめもちろん、日本のお話も入っています。子どもにはもちろんのこと、大人に語りたいお話まで、ズラリとそろっています。何よりも短いのですぐに覚えられるし、どこでも、いつでも語ることができます。読んであげても喜ばれます。おまけに、短いからといって、決して中身は薄くありません。短いなかに笑いや余韻、そして人生への思いがさりげなく表現されています。さあ、語ってみてください。

内容説明

ヨーロッパ、アメリカ、インド、トルコ、ロシア、ユダヤ、タイ、中国、日本など、世界各国から集めた、面白くてすぐに語れる短いお話がてんこ盛り。どれもこれも三分以内で語ることのできる、魅力的なストーリー。初心者もベテランも、これさえあれば、レパートリーが一気に増え、いつでも、どんな時も安心して語れます。

目次

第1章 歩きながら語るお話
第2章 博物館ツァーでのお話
第3章 小さな子どもたちへのお話
第4章 参加型のお話
第5章 どの年齢にも使える短い民話
第6章 なぞときのお話
第7章 ユーモアのあるお話
第8章 怖いお話
第9章 じっくり考えたいお話
第10章 とても短いお話!
第11章 きりなし話とおしまいのお話

著者等紹介

マクドナルド,マーガレット・リード[マクドナルド,マーガレットリード][MacDonald,Margaret Read]
1940年アメリカ生まれ。アメリカのインディアナ大学でフォークロアの博士号を取得。児童図書館員としてのすぐれた業績を持ち、子どもや大人のためのストーリーテリングの講座やワークショップを行いながら世界各国を回り、ストーリーテラーとして活躍中。絵本、お話集、ストーリーテラーのための本など著書多数

佐藤凉子[サトウリョウコ]
1947年北海道生まれ。北海道大学文学部および図書館短期大学別科卒業。公共図書館で長年児童サービスに携わり、図書館長、児童センター館長を勤める。全日本語りネットワーク運営委員長。読書活動コーディネーター、ストーリーテラー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぼんくら

10
マクドナルドさんの語りのテキスト。15秒から3分の短い短いお話がなんと77編。◎歩きながら語るお話◎博物館ツアーでのお話◎小さな子どもたちへのお話◎参加型のお話◎どの年齢にも使える短いお民話◎なぞときのお話◎ユーモアのあるお話◎怖いお話じっくり考えたいお話◎とても短いお話。高学年のお話会の導入に使おうと検討。2013/12/09

がっち

4
子供が読んでも大人が読んでも充分面白い。いろいろな説話が入っていて読んでても飽きない。しかし、とんちを読みとくのに頭をつかったり。C2011/07/27

航輝

3
図書館本短編集というよりはおはなしまとめ色んな国の色んなおはなしが一気に読める笑い話から教訓となるような話・深い話等々短いおはなしだからどんどん読めて覚えていける中国の話はやっぱり教訓になるような話が多い印象2017/04/23

april-cat

3
長いお話を覚えるのは無理!とか、プログラムの時間に余裕はないけど、ちょこっとお話しを入れたい!とかいうときに便利な短いお話です。翻訳だからしょうがないのだろうけど、語り口が一様に同じ感じなのがちょっと物足りない。あと、あんまり短いお話ってどんな導入で始めるのか、終わったらどう次とつなぐのか、ちょっと自信がない。2012/03/08

Mari

1
いろんな国のお話が一気に読めて面白かった。 語り部用の本らしいが、暗記はキビシイなあ。2014/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/412298
  • ご注意事項

最近チェックした商品