目次
ボケの予防(自分でチェック、あなたのボケスタイルはこれだ!;ボケにならないためこんなことをしよう、運動をする;ボケにならないためこんなことをしよう、趣味を持つ;ボケにならないためこんなことをしよう、ボケを予防する食事 ほか)
ボケとつきあう(物忘れとボケを勘違いしていませんか?;サンコン流高齢者つきあい術、お年寄りをほめよう;サンコン流高齢者つきあい術、“いっしょに生きよう”を伝える;ボケのタイプとつきあいかた―忘れっぽいと感じたときどうすればいいの? ほか)
著者等紹介
サンコン,オスマン・ユーラ[サンコン,オスマンユーラ]
1949年ギニア共和国ボファに生まれる。69年コナクリ大学卒業後、ソルボンヌ大学に国費留学。国家公務員上級試験に首席合格。72年ギニア外務省に入省。同年、大使館開設のため来日。8年間大使館に勤務。80年駐米ギニア大使館に勤務。84年外務省を休職して再来日。01年「ギニア日本交流協会」を設立。現在、テレビ・ラジオ番組に出演するとともに、全国の学校、自治体などで講演、特別養護老人ホームなど福祉施設の慰問を行う。ホームヘルパー2級取得
武井こうじ[タケイコウジ]
エッセイスト・作家・医学博士
浅原孝子[アサハラタカコ]
フリーライター・エディター。甲南女子大学卒業。新聞社勤務の後、t.office設立。生活の中のマナー・手紙・健康・介護・美容・手工芸といったエリアにスポットをあてた執筆活動に臨む。また、旅やシューズの取材ではライターと編集者の二足の草鞋をはき、そのワイドなカメラアングルは玄人の域である。ホームヘルパー2級
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。