内容説明
気鋭の研究家による宮沢賢治論・第五弾。これがケンジ童話の魅力だ!『風の又三郎』の新解釈。
目次
第1部 『風の又三郎』論(『鳥をとるやなぎ』から『風の又三郎』へ;「どっどどどどうど」は「怒怒怒怒怒怒」;又三郎=サタン;又三郎の怒り;お父さんの「白」、又三郎の「赤」 ほか)
第2部 検証・『風の又三郎』論(清水正『宮沢賢治の神秘的世界』(一九九〇年十二月鳥影社)
天沢退二郎『謎解き・風の又三郎』(一九九一年十二月丸善ライブラリー)
吉田文憲「穴と振動―「風の又三郎」小論」(『宮沢賢治研究Annual』第4号一九九四年三月宮沢賢治学会イーハトーブセンター)
松田司郎『宮沢賢治の童話論―深層の原風景』(一九九六年五月国土社)
秋枝美保「『風の又三郎』論」(万田務・伊藤真一郎編『作品論宮沢賢治』一九八四年七月双文社出版) ほか)
著者等紹介
山下聖美[ヤマシタキヨミ]
日本大学大学院芸術学研究科博士後期課程修了。芸術学博士。日本大学芸術学部文芸学科助手。D文学研究会会員、宮沢賢治研究会会員、宮沢賢治学会会員。現在、江古田文学に『検証・宮沢賢治文献』を連載中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。