出版社内容情報
「総則」「道府県税」「市町村税」の三編に大別し、地方税法を中心に関係する政令、省令及び通知を項目ごとに相互に関連付けて配列し、一覧性を持たせて要領よく整理編集。
【目次】
はじめに──スマホの時代を、どう生きる?
第1章 SNSが当たり前の世界
①スマホやタブレットがあれば、だれでも発信者
②SNSのメリットとリスク
③アテンション・エコノミーって、何?
④情報のかたより
第2章 ネットの言葉がナイフになるとき
①言葉のナイフって、何?
②ネットで起こるトラブル――誹謗中傷と炎上
③加害者にも被害者にもなるかもしれない
④自分や友だちを守るために
⑤言葉でやさしいネットをつくろう
第3章 SNSが心に与える影響
①インスタ映えの裏側で…
②海外ではすでに大きな問題に
③どうやって気持ちを守る
第4章 ウソやデマが広がるわけ──フェイク情報の仕組み
①フェイク情報って何?
②どんな被害があるの?
③フェイク情報はなぜ広がる?
④フェイク情報がつくられるワケ
⑤選挙や政治にも広がるフェイク
⑥私たちができること
⑦私たちにできる心がまえ
第5章 AI時代のフェイク情報――「withフェイク2.0時代」って?
①フェイク情報と生きる「withフェイク2.0時代」
②フェイク情報がどんどん見分けにくくなっている!
③AIとどう共存する?
第6章 SNSのうまい話にはワナがある?
① SNSで普通の子が悪いことに巻きこまれる?
②じつは犯罪だった…危ないバイトの正体
③どうして抜け出せなくなるの?
④だまされないためにできること
第7章 明日からどうする?――安全にネットとつきあうために
①リテラシーを身につけよう!
②誹謗中傷の被害者にも加害者にもならないために
③SNSで他人と比較して悩まないために大切なこと
④「楽してもうかる話」にはウラがある
⑤みんなでつくる、よりよいインターネット社会
付録1 誹謗中傷を防ぐ・対処するためのチェックリスト
付録2 情報を見極めるためのチェックリスト
付録3 相談できるところのリスト
付録4 用語集