令和7年10月改訂 地方税取扱いの手引

個数:
  • 予約

令和7年10月改訂 地方税取扱いの手引

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判
  • 商品コード 9784433705152
  • Cコード C2034

出版社内容情報

「総則」「道府県税」「市町村税」の三編に大別し、地方税法を中心に関係する政令、省令及び通知を項目ごとに相互に関連付けて配列し、一覧性を持たせて要領よく整理編集。


【目次】

はじめに──スマホの時代を、どう生きる?

第1章 SNSが当たり前の世界
 ①スマホやタブレットがあれば、だれでも発信者
 ②SNSのメリットとリスク
 ③アテンション・エコノミーって、何?
 ④情報のかたより

第2章 ネットの言葉がナイフになるとき
 ①言葉のナイフって、何?
 ②ネットで起こるトラブル――誹謗中傷と炎上
 ③加害者にも被害者にもなるかもしれない
 ④自分や友だちを守るために
 ⑤言葉でやさしいネットをつくろう

第3章 SNSが心に与える影響
 ①インスタ映えの裏側で…
 ②海外ではすでに大きな問題に
 ③どうやって気持ちを守る
 
第4章 ウソやデマが広がるわけ──フェイク情報の仕組み
 ①フェイク情報って何?
 ②どんな被害があるの?
 ③フェイク情報はなぜ広がる?
 ④フェイク情報がつくられるワケ
 ⑤選挙や政治にも広がるフェイク
 ⑥私たちができること
 ⑦私たちにできる心がまえ
 
第5章 AI時代のフェイク情報――「withフェイク2.0時代」って?
 ①フェイク情報と生きる「withフェイク2.0時代」
 ②フェイク情報がどんどん見分けにくくなっている!
 ③AIとどう共存する?
 
第6章 SNSのうまい話にはワナがある?
 ① SNSで普通の子が悪いことに巻きこまれる?
 ②じつは犯罪だった…危ないバイトの正体
 ③どうして抜け出せなくなるの?
 ④だまされないためにできること
 
第7章 明日からどうする?――安全にネットとつきあうために
 ①リテラシーを身につけよう!
 ②誹謗中傷の被害者にも加害者にもならないために
 ③SNSで他人と比較して悩まないために大切なこと
 ④「楽してもうかる話」にはウラがある
 ⑤みんなでつくる、よりよいインターネット社会

付録1 誹謗中傷を防ぐ・対処するためのチェックリスト
付録2 情報を見極めるためのチェックリスト
付録3 相談できるところのリスト
付録4 用語集

最近チェックした商品