Q&A「評価損」と「欠損金」をめぐる税務と会計

個数:

Q&A「評価損」と「欠損金」をめぐる税務と会計

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月16日 04時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 430p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784433573720
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C2034

内容説明

「評価損」と「欠損金」の会計理論から法人税の実務までを詳解した職業会計人必携の書!連結納税・再編税制・解散・清算や災害損失に係る論点なども整理しQ&A方式でわかりやすく解説!具体的事例、仕訳や法人税別表の記載例なども豊富に掲載。

目次

第1部 『評価損』をめぐる税務と会計(評価損総論;棚卸資産の評価損;金銭債権の評価損;有価証券の評価損;固定資産の評価損)
第2部 『欠損金』をめぐる税務と会計(欠損金総論;組織再編における欠損金;解散・清算・会社更生等における欠損金;連結納税制度と欠損金;災害損失と欠損金;欠損金をめぐる会計)

著者等紹介

谷保廣[タニヤスヒロ]
公認会計士・税理士・証券アナリスト。グロービス経営大学院・教授。日本公認会計士協会・理事、同協会兵庫会・副会長。国際税務文科学・理事。昭和54年関西学院大学商学部首席卒業。昭和61年谷会計事務所設立。平成7年テキサス大学(オースチン校)経営大学院修士課程修了(MBA)

岩瀬哲正[イワセノリマサ]
公認会計士・税理士。大阪成蹊大学非常勤講師。平成24年度税理士試験・試験委員。日本公認会計士協会兵庫会・税務委員長。昭和58年神戸大学経営学部卒業。日新監査法人(現新日本有限責任監査法人大阪事務所)入所。平成4年5月岩瀬公認会計士・税理士事務所設立

宮田勇人[ミヤタハヤト]
公認会計士・税理士。日本公認会計士協会兵庫会・経理部長。昭和58年関西学院大学商学部卒業。平成2年宮田勇人公認会計士・税理士事務所設立

飯田健一[イイダケンイチ]
公認会計士・税理士。日本公認会計士協会兵庫会・推薦委員長。昭和61年大阪市立大学法学部卒業。昭和63年公認会計士2次試験合格。太田昭和監査法人(現新日本有限責任監査法人)入所。平成9年飯田健一公認会計士・税理士事務所開業

鈴木一水[スズキカズミ]
神戸大学大学院経営学研究科教授。公認会計士・税理士・博士(経営学)。税務会計研究学会理事。日本会計研究学会評議員。平成2年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程単位取得。平成3年近畿大学商経学部講師。平成6年近畿大学商経学部助教授。平成7年神戸大学経営学部助教授。平成24年神戸大学大学院経営学研究科教授

立野靖人[タテノヤスト]
公認会計士、税理士。平成15年神戸大学経済学部卒業。平成22年立野会計事務所設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品