内容説明
企業経営の国際化にはIFRSの理解が必須です!連結財務諸表試案(トライアル)作成によりIFRS適用のプロセス・課題を検証する。経営者、経理担当者、会計実務家必携。
目次
第1編 国際会計基準(IFRS)の基本(複式簿記システムと利益の計算;市場経済のグローバル化と会計ルール;日本の会計;国際会計基準の歩み;日本と国際会計基準;国際会計基準の特徴;国際会計基準導入の影響)
第2編 国際会計基準(IFRS)の実務(IFRS連結財務諸表の作成;IFRSの任意適用;欧州企業のIFRS連結財務諸表の作成実務;IFRS適用のための個別項目の検討;IFRSの初度適用;NSHグループのIFRS連結財務諸表の作成;IFRS連結財務諸表作成の総括)
第3編 IFRS連結財務諸表の作成
著者等紹介
中嶋徳三[ナカジマトクゾウ]
公認会計士。1945年東京都に生まれる。1967年明治大学商学部卒業。1969年ピート・マーウィック・ミッチェル会計事務所入所。1975年早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了。クーパース&ライブランド(合併により中央監査法人)東京事務所入所(最終職位代表社員)。主に米国及び欧州外資系企業の本国向け財務諸表の監査業務を担当。1988年ドイツ提携監査法人(トロイハント・フュア・アイニグングAG)に出向(3年9ヶ月間)、日本企業担当パートナー。帰国後、主にドイツ、フランス、イタリア等の欧州企業の監査及び会計専門サービスを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。