法令用語・契約用語の見方・読み方・使い方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 237p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784433347086
  • NDC分類 320
  • Cコード C2032

内容説明

たとえば、「及び」「並びに」の使い分けは?「善意」「悪意」の第三者とは?法令や契約書を読み解くテクニック。豊富な実例でスッキリ解説。日常的な意味とは違った意味を持つ用語や似たような意味を持っている言葉の使い分けなど、法律スタイルを覚えておこう。

目次

第1部 法令・契約書の基礎知識(法令の構成;間違えやすい法令用語;契約書のスタイル;契約書を読む/使いこなすためのテクニック;契約書でよく見かける表現)
第2部 契約書を読む/使いこなすための必須知識(売買;賃貸借;委任・委託・請負;金銭消費貸借・保証・担保;知的財産)

著者等紹介

小磯孝二[コイソコウジ]
昭和47年東京生まれ。平成9年東京大学法学部卒業。平成12年弁護士登録(第53期司法修習)。取扱い分野:会社組織、M&A、契約法務、ファイナンス、ディスクロージャー、コンプライアンスなど企業法務全般のほか、損害賠償請求・債権回収等の訴訟案件や破産・民事再生等の倒産案件も手がける。主な活動:研究活動として、第一東京弁護士会総合法律研究所会社法研究部会(副部会長)、金融商品取引法研究部会、倒産法研究部会に所属。執筆、講演、セミナー(主に上場企業向け)を多数行う。法曹養成として、第一東京弁護士会司法修習委員会に所属(現行第61期修習幹事)。平成21年4月より成蹊大学法科大学院で教鞭を執る予定(リーガル・ライティング担当非常勤講師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。