進化的経済学―シュンペーターを超えて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 405p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784431710097
  • NDC分類 331
  • Cコード C3033

内容説明

進化的経済学を発想と技法の双方において発展させて主流派経済学に対抗させようとした挑戦的な書。シュンペーター以降の新しい進化的経済学を、背後における経済思想から技法としてのコンピュータ・シミュレーションまで、適切にガイドする。

目次

第1章 経済的進化への接近
第2章 断続的進化と偶発的なイノベーション
第3章 頻度依存的な普及とイノベーション
第4章 シュンペーター的競争過程の探求
第5章 相互作用戦略の進化:アルゴリズム・ストーリー
第6章 研究の行方
補論(補章:日本語版へのあとがき―個体群思考と進化的経済分析;訳者補遺:2001年度版プログラムの解説;補論:ネルソン―ウィンターモデルのアルゴリズム記述とプログラム)

著者等紹介

アンデルセン,エスベン・スロス[アンデルセン,エスベンスロス][Andersen,Esben Sloth]
1947年生まれ、デンマーク国籍。ロスキルデ大学PhD取得。現職はオルボア大学経営学科助教授(Associate Professor in descriptive economics,Department of Business Studies,Aalborg University)。研究の関心は、1.進化的な経済組織(知識創造、専門家ネットワーク、インターネット社会)、2.進化的モデリングとシミュレーション(産業動態、経済成長、インターネット社会)、および3.それらと関連した経済分析の歴史(シュンペーター的経済学)。Evolutionary Economics:Post‐Schumpeterian Contributions,London,1994ほか、多数の論文がある。進化的経済学のウェブサイトを運営し、また個人のホームページもきわめて充実している

八木紀一郎[ヤギキイチロウ]
1947年生まれ。現職、京都大学大学院経済学研究科教授・進化経済学会副会長。専攻は社会経済学、経済学史

小山友介[コヤマユウスケ]
1973年生まれ。現職、東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻助手。専攻は理論経済学(実験とコンピュータシミュレーション)

小川一仁[オガワカズヒト]
1977年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程在学中・日本学術振興会特別研究員。専攻は実験経済学、進化的経済学

瀬尾崇[セオタカシ]
1973年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程在学中。専攻は理論経済学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品