内容説明
本書は、微分方程式の「理論」と現実世界への「応用」を、具体的な例と豊富な練習問題を用いて、初学者向けに紹介した入門的教科書である。この下巻では、上巻からさらに進んで、様々な微分方程式の解法を紹介している。まず最初に、線形代数学を述べ、それを用いて連立微分方程式を解く。続く第4章では、安定性の問題を中心に定性理論を概観する。第5章ではフーリエ級数等による偏微分方程式の解法を学び、最終章では、ステュルムーリウヴィル問題を扱う。
目次
第3章 連立微分方程式(線形系の解の代数的性質;ベクトル空間;ベクトル空間の次元 ほか)
第4章 微分方程式の定性理論(線形系における安定性;平衡解の安定性;相平面 ほか)
第5章 変数分離法とフーリエ級数(2点境界値問題;偏微分方程式入門;熱方程式―変数分離法 ほか)
第6章 ステュルム‐リウヴィル境界値問題(内積空間;直交基底、エルミート作用素;ステュルム‐リウヴィル理論)
著者等紹介
ブラウン,マーティン[Braun,Martin]
Department of Mathematics,Queens College,City University of New York,Flushing,NY 11367,USA
一楽重雄[イチラクシゲオ]
昭和45年3月、東京大学理学系大学院修士課程数学専攻修了。横浜市立大学理学部教授
河原正治[カワハラマサジ]
平成3年3月、筑波大学大学院修士課程理工学研究科理工学専攻修了。筑波技術短期大学講師
河原雅子[カワハラマサコ]
昭和61年3月、横浜市立大学文理学部(現理学部)卒業。翻訳家
一楽祥子[イチラクサチコ]
昭和50年3月、お茶の水女子大学大学院理学研究科数学専攻修了。桜美林高校非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。