出版社内容情報
布石は一局の骨格を作る大切な分野。広い局面での考え方をしっかり学ぶことができます。
「囲碁開眼特訓シリーズ」はアマの実戦手直しで悪手、悪癖を改善し、上達を目指していきます。
本書のタイトルは「序盤でリードできる布石法」部分をしっかり打ち切ってから次の場所へ、という癖が直らず、相手に大所を許してしまう。これが主導権を奪われる悪いクセです。本書で柔軟な打ち方に修正すれば、未開地や大場、急場にどんどん先行できて序盤からリードできます。本書では1局ごとのポイントになる局面で3問の問題を解いていただきます。解答解説はわかりやすく詳細ですから、各テーマが自然と理解できる内容です。ぜひ、熟読して上達を実現してください。
【著者紹介】
八段
内容説明
小さな所にこだわって大所を逃がす悪癖を矯正!
目次
主導権を取る
配石を生かす大場を探せ
前に打った手を生かした模様作戦
未開の大場に先行する
相手の勢力圏では軽くかわそう
大場に回るためのオトリ作戦
模様の広がりを制限する
狙いを持った布石の大場
変則ジマリを生かす
厚みを生かしたヒラキ
広い構えを目指せ
模様が広がらないときは大場へ
著者等紹介
小長井克[コナガイマサル]
昭和38年11月11日生。東京都出身。明治大学文学部卒。昭和57年入段、平成13年八段。アマに向けたわかりやすい解説に定評があり、囲碁教室講師としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。