出版社内容情報
第好評『ユーキャンのこれだけ!実用手話辞典』の2訂版です。
今回の改訂では
・「ツイッター」「令和」など新しい手話141語を追加
・世界の国からこんにちは!「おもてなしの手話(国際手話の単語)」コーナーを新設
など、時代に合わせた大幅リニューアルを敢行。掲載語は10%強増量して約3400語収載、動きの解説イラストは、米内山先生の動きをもとに、ポイントをとらえて描き起こしました。コンパクトサイズで、学校などへの持ち運びがラクなほか、ストレスなく練習できるようパカッと開く製本など、使いやすい工夫が満載!
※本書ではおもに日本手話を紹介しています
―おもな特長―
●実用的な<約3400語>収載!
使い方例や熟語なども充実。巻末には「単位」「家族」「病院に関する単語」など固有名詞を集めた<テーマ別単語集>も
●用紙と製本方式にこだわった開きやすい製本!
●持ち歩きやすいコンパクトサイズ!
内容説明
コンパクトな中に約3400語を収録!手話会話でよく使う実用的な単語を中心に同形や使い方例などもあわせて掲載!開きやすい製本で練習しやすい!ツイッターや令和など新しい手話141語を収載!
目次
手話のことをもっと知ろう(日本手話と日本語対応手話;ろう文化とは;いろいろなコミュニケーション方法 ほか)
手話の文法の基本(指差し;副詞的表情;音韻変化 ほか)
五十音順手話辞典
テーマ別単語集(指文字(五十音)
指文字(アルファベット)
指文字(単位) ほか)
著者等紹介
米内山明宏[ヨナイヤマアキヒロ]
手話工房代表、元(有)手話文化村代表。1952年東京都生まれ。現在、日本ろう者劇団代表を務め、手話狂言や創作劇の発表を行う。日本で初めてろう者の母語である日本手話で教育を行う、ろう学校「明晴学園」理事長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。