出版社内容情報
保育の現場で本当に使える「製作・造形あそび」の決定版! 写真やイラストで解説した6ジャンル301点をたっぷり掲載しています。
日々の保育で楽しめる「製作・造形あそび」をたっぷり紹介! プロセスイラストつきで紹介している、行事や季節を楽しむ「季節の製作」、おもちゃや食べ物を作る「通年の製作」。にじみ絵やスクラッチなど製作技法の用意や手順を写真つきで詳しく解説した「製作技法」。素材を生かしてあそぶ「素材あそび」。季節感のある「折り紙」。コピーして使える「お絵描きワーク」の6ジャンル301点を掲載! プロセスや注意点がわかりやすい「製作・造形あそび」の決定版です。
―おもな特長―
1.豊富なプランには1~5歳児の対象年齢を表示しているので、発達に適したあそびを選ぶことができます。
2.子どもへの伝え方を紹介した「ことばかけ」、注意点やアレンジアイデアなどを紹介した「製作のポイント」など、役立つ情報満載です。
3.巻末には「年齢別 製作・造形あそびインデックス」を掲載。年齢にぴったりのあそびがすぐに探せます。
【著者紹介】
神奈川県相模原市在住。1990年武蔵野美術大学油絵科卒。以後、絵画教室の講師として幼児・小学生を指導。保育者向け雑誌・書籍などで絵画や行事製作の提案・制作に携わるほか、幼児の美術指導について研修会の講師を務めるなど、多岐にわたって活躍中。
内容説明
保育の現場で本当に使える「製作・造形あそび」の決定版。製作・造形のあそびを6ジャンル301点たっぷり掲載。年齢表示つきの盛りだくさんの製作プラン。「ことばかけ」「ポイント」などわかりやすく紹介。季節感のある折り紙やコピーして使えるお絵描きワークまで幅広く紹介。
目次
第1章 季節の製作
第2章 通年の製作
第3章 製作技法
第4章 素材あそび
第5章 折り紙
第6章 お絵描きワーク
著者等紹介
くまがいゆか[クマガイユカ]
1990年武蔵野美術大学油絵科卒。以後、絵画教室の講師として幼児・小学生を指導。保育者向け雑誌・書籍などで絵画や行事製作の提案・制作に携わるほか、幼児の美術指導について研修会の講師を務めるなど、多岐にわたって活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 仏教博識問答五百題