出版社内容情報
左ページの【世界史】と右ページの【日本史】。
くらべて読めば、これからの【未来】が見えてくる!
画期的な構成で楽しく読みながら「考える力」が身につく、
全く新しい世界史&日本史の「学び直し」読本。
◆本書「はじめに」より
「歴史は、勉強して何の役に立つの?」
時々、生徒から突きつけられた質問です。
歴史の勉強といえば、年代と人の名前と出来事を覚えて、テストで答えるだけの面白くない勉強、たまに面白いのは裏話、というのが、いつの時代にも言われることです。
この質問も、そうした雰囲気を感じた生徒がなにげなく発した場合もありますし、本当にそう思って突きつけた場合もあったように思います。
私は次のように答えていました。
「役に立つかどうかというのであれば、それがお金の話になると、歴史の先生のような人にしか役に立たないということになるが、歴史を勉強することで必ず皆さんの人生、生き方のヒントになるし、例えば、とても生きているのがつらい時、歴史上の先人・先達の生き方や成し遂げたことが、その時の皆さんを励ましたり、勇気を与えたりすることができると信じています。それが本当かどうかは、いっしょに勉強して一年たった時にもう一度考えてほしい」。
人生は短い。しかし、人間の命は、人類誕生から今日この時間までつながっています。それを考えると、歴史は、過去のことのようで自分の現在と大きくつながっています。
そして、現在の皆さんが、これから生きていく時、その未来を考える時、歴史は必ず皆さんの未来の、いわば北極星のような道しるべとなるでしょう。
内容説明
左右くらべて読めば未来が見えてくる!全く新しい「歴史の学び直し」
目次
第1部 日本とかかわる世界の歴史・世界の中の日本の歴史(人類の最も長い時代 旧石器時代~新石器時代;神話と歴史の誕生;文明圏の誕生~キリスト教、イスラム教、インド、中華文明、日本;世界帝国をつくり上げたモンゴルと日本;混迷する東アジア 激動の東アジアと日本の南北朝の動乱;ヨーロッパの目覚めと日本の新しい時代(近世)
ヨーロッパ近代国家の成立と徳川幕府
帝国主義の時代とそれに立ち向かった日本
冷たい戦争と日本の復興
グローバリズムとAIの時代)
第2部 いろいろな視点でくらべる世界と日本(思想~西欧と日本、何が異なるのか;都市の歴史~世界と日本;人類と戦争~戦いの歴史;農業の歴史~人々は何を食べてきたか;産業の歴史)
著者等紹介
伊能史尊[イノウフミタカ]
1958年生まれ。秋田県出身。元公立小学校校長。国立大学法人附属中学校(副)校長。夜間中学校をはじめ、公立中学校、国立大学附属中学校で社会科を担当する。夜間中学校を経験し、その後公立中学校、国立大学附属中学校で社会科を担当する。30年以上授業の実践研究の中で、全ての単元の指導案、板書、デジタル教材を作成して実践、他者の授業での応用も可能にした。その後、指導主事、教頭を経て国立大学附属中学校の副校長、公立小学校の校長を歴任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。