出版社内容情報
首まわりが整えば、身体ぜんぶが楽になる!
ストレートネック・老けた後ろ姿・頭痛・めまい・肩こり・
腰痛・反り腰・ぽっこりお腹・呼吸が浅い・食べ物が飲み込みづらい……。
そのお悩み、首まわりで起きている事件が原因かもしれません。
首は頭と身体をつなぐ、とても重要な場所。
重要だからこそ、整体やマッサージではなかなか整えてもらえません。
だからこそ、セルフケアが大事なのです。
本章には、首まわりを整えるために大切な3つのチェックと
1分でできるワークを8つ掲載しています。
ワークをいくつか組み合わせてみても、
そのときに必要なケアは1分もあれば充分に足ります。
ワークは、歩きながら、電車待ちのホームで、行列に並んでいるときなど、
ちょっとした時間でもできるものばかり。
これを、日常の中で行うことを「クセ」にしてしまえばいいのです。
パソコンの画面に向かって仕事をする時間の長い方、
電車でもバスでも家でも自宅でもスマホを触っている時間の長い方、
座りっぱなしや立ちっぱなしのことが多い方も、
そして、動くのが好きな方はもちろん、動くのが嫌いな方でも大丈夫。
少しずつ首まわりを整えることで、身体がよくなるだけでなく、
「いつの間にかキレイになる」というオマケまでついてきます。
今日から健やかでキレイになる生活をはじめてみませんか。
内容説明
動くのが好きなあなたはもちろん、動くのが嫌いなあなたでも大丈夫。少しずつ首まわりを整えることで身体がよくなるだけでなく、「いつの間にかキレイになる」というオマケがついてきます。
目次
はじめに かわらなかったのは、わからなかったからだったんだ
1 見た目年齢、「首」で実際ここまで変わる
2 首が整えば自分史上最高の後ろ姿美人になれる
3 首が整えばフェイスラインも美しくなる
4 首が整えば心地よく呼吸でき、心にも余裕が生まれる
5 整った首と老けない身体のカンケイ
おわりに 美しい首は好きですか?
著者等紹介
能瀬千恵[ノセチエ]
整体師、看護師。歩く整体kefi代表。東京医科歯科大学(現・東京科学大学)卒業。看護師として20年以上勤務。専門分野は精神科、整形外科、脳神経内科。また、企業の医療健康相談員として全診療科目あわせて5万件以上の相談に対応。これらの経験から、身体、脳、心を横断して人体を視る素養を培う。医療に頼り過ぎず身体を良くする方法を考え続け、日常へのアプローチを思考するようになる。2022年、独自の「ちぃゆらメソッド」を確立。本質から繰り広げられる身体論は年齢や分野を問わず各方面から支持され、2023年からはスポーツ指導ホワイト学院ぬて「ヌーベル生理学」の講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mint☆
明るい表通りで🎶
ひめありす@灯れ松明の火
ほのぼの
skr-shower
-
- 和書
- いつも、おしゃれで。