あなたの人生を変える睡眠の法則2.0―朝昼夕1分、誰でもすぐできる!

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

あなたの人生を変える睡眠の法則2.0―朝昼夕1分、誰でもすぐできる!

  • 菅原 洋平【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 自由国民社(2023/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月21日 03時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784426128722
  • NDC分類 498.36
  • Cコード C0030

出版社内容情報

14万部突破のベストセラーを全面リニューアル!
医療現場で実証済みの「科学的」快眠習慣で、睡眠の質が上がる、やる気が湧く!

初版から10年を経て「睡眠の法則」はより具体的で、使い勝手のよい法則になりました。
朝昼夕5分ずつの行動→朝昼夕1分の行動のいずれかを行うだけでOKに!

↓↓↓睡眠の法則を取り入れると、こんな変化が起きます。↓↓↓

・日中の眠気がなくなる
・朝起きるのが辛くなくなる
・寝つきがよくなる
・ぐっすり眠れる
・疲れがとれる
・美肌になり太らなくなる
・頭がスッキリして内側からやる気が湧いて仕事がはかどる!

この質のよい睡眠をとる習慣が、あなたの人生を大きく変えます。

内容説明

14万部突破のベストセラーを全面リニューアル!「午後の会議が眠い」「リモートワークで起きられなくなった」「考え事でどうしても眠れない」etc.を医療現場で実証済みの「科学的」快眠習慣で解決!

目次

第1章 やる気にはメカニズムがある
第2章 やる気の警告サインをキャッチする
第3章 朝1分―光の法則
第4章 昼1分―負債の法則
第5章 夕方1分―体温の法則
第6章 眠りの悩みを解決する
第7章 「考え事でどうしても眠れない」を減らす方法
追補 リモートワークの対策

著者等紹介

菅原洋平[スガワラヨウヘイ]
作業療法士。ユークロニア株式会社代表。アクティブスリープ指導士養成講座主宰。1978年、青森県生まれ。国際医療福祉大学卒。国立病院機構にて脳のリハビリテーションに従事したのち、現在は、ベスリクリニック(東京都千代田区)で薬に頼らない睡眠外来を担当する傍ら、生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修を全国で行う。その活動は、テレビや雑誌などでも注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

78
電子書籍にて読了。作業療法士が科学的に睡眠の質の改善方法を教えてくれる。不眠症、大人向け▽睡眠の質を向上させると「やる気アップ」につながる。方法は①起床から4時間以内に光を見て②6時間後に目を閉じ③11時間後に姿勢をよくする。つまり朝6時起床窓辺で10分光を浴びるか外に1分出る、昼12時に仮眠15分程度、夕方5時にスクワット10回で深部体温を上げておく▽コーヒーの作用について。歯ぎしり対策は、舌を鍛える=ゆっくり食事。ぐるぐる思考を止めるには、眼球の動きを止める▽2023年刊。生活の見直しと、リズムが大事2024/08/01

assam2005

23
睡眠をマネジメントする。え?できるの?睡眠の質が悪いと日常生活に支障が出る。些細なことが気になり悪く考えたり、あちこちで余裕がなくなる。その状態のチェックに、タンスの角に足の指をぶつける、飴を最後まで舐めずに噛む、机の上が片付かない等がある。また、良い目覚め、良い睡眠を取るために、睡眠コアタイムを5時間確保する、起床11時間後にスクワット10回等は初めて聞いた。脳の働きは単純なのか、複雑なのか、わからんなー。2023/08/19

kitten

10
図書館本。日中に眠たい人、夜寝られない人はとりあえず試してみてもいいと思う。起床から4時間以内に光をみて、6時間後に目を閉じ、11時間後に姿勢を良くする。それだけの話だから、簡単。ただ、ほんまかいな?という話もあるので、全面的に信用はできないけれども。エビデンスなさそうな話もちらほらあるので。ただ、試す分には非常に簡単。やってみて調子悪ければやらんでもいい、それだけ。うまくいけば、本当に人生かわるかも?2024/09/17

yujiru2001

5
内容は まあまあかな? 朝に陽を浴びるのは どの研究者も肯定する 不眠改善策みたいですね。2023/09/25

m!wa

4
寝る前のスマホを禁止して、起床後5時間後くらいに仮眠すると、なんだかスッキリ寝れる気がする。 女性は、体の作りが違うから、周期的に眠くなる日々が続いちゃうのはやっぱり仕方なさそうかな。2024/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20766181
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品