出版社内容情報
上場企業とはココが違う!非上場の小さな会社・中小企業の決算書から、自社の弱点を読み取り改善していくテクニックが満載。
目次
第1章 上場企業とは違う「小さな会社」の決算書
第2章 小さな会社の決算書の読み方
第3章 規模別・業態別の決算書の読み方
第4章 金融機関や税務署は決算書のどこを見るのか
第5章 その決算書でいくら借りられるのか
第6章 資金繰りを改善するためのポイント
著者等紹介
冨田健太郎[トミタケンタロウ]
東京上野の税理士。複数の上場企業の経理部、会計事務所等を経験して独立開業。開業後は、オーナー企業や個人事業者の税務・会計、コンサルティング等をしながら、WEBでの情報提供にも注力しており、自身が運営するサイトは月間20万PV以上の訪問がある。東京税理士会上野支部税務支援対策部委員
安藤祐貴[アンドウユウキ]
税理士。東京都内の個人会計事務所、税理士法人において8年間にわたり勤務。中小企業や個人事業主に対する経理・会計・税務サービス、上場企業や外資系企業の法人税申告業務や会計・税務アドバイザリー業務等を経験した後、2020年1月に独立開業。東京都渋谷区に事務所を構える。独立開業後は、主にフリーランスや小さな会社に対して会計・税務サービス、業務改善支援や資金調達支援業務等、幅広いサービスを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紫の煙
8
ごく当たり前の事が、分かりやすく書かれている。大企業の決算書を勉強しても余り意味が無いので、実務に役立つと思い購入。小さな会社の社長さん達は、目の前の売上に一生懸命で、決算内容まで気が回らないのか。会社が赤字でも、高級車をやたらと買う人がいるのも事実であり、社員の為に金を使えよと思う。2023/03/30
stewnabe
1
ちょい難しめ 個人経営目指す人には有用かもしれないけど、1投資家として参考になる部分は少ない 簿記3級の知識ないとしんどいかも 決算書から将来性を見出すポイント、売上、経常利益、自己資本の増加は今後、決算見る上で確認してもいいかも2023/01/01
エジー@中小企業診断士
1
研修資料作成の参考に。2021/07/24
-
- 和書
- 私、瞑想者です