内容説明
保護を受けるための要件、いくら受給できるか、保護の申請の仕方など、知っておきたいことを中心に実戦解説。保護制度の趣旨や問題点・改正の動向がわかる。
目次
取材特集 なにがなんでも“生活保護”を受けたい!(生活保護は“勝ち取る”もの―山下啓一氏(55歳)のケース(地獄の日々の始まり―病気による失職・転職で生活が困窮;生活苦による離婚・借金―病気で収入がほとんどなく貯蓄は使い果たす ほか))
序章 生活保護は困窮したときの最後の救済制度(生活保護の運用と支給要件はどうなっているか;生活保護は「世帯を単位」で保護が行われる ほか)
第1章 生活保護はどんな場合に受けられるのか(保護費は世帯収入が最低生活費に満たない場合に受給できる;資産があれば売却して生活費に充てる ほか)
第2章 生活保護による扶助の種類と受給額(世帯の収入の計算はどのようにするか;生活保護の最低生活費はどのように計算するのか ほか)
第3章 生活保護の申請の仕方と決定・受給(生活保護の申請の仕方;申請後にケースワーカーによる調査がある ほか)
著者等紹介
神田将[カンダススム]
1963年9月7日、東京に生れる。東京大学経済学部経済学科卒業。1998年、司法試験合格。2000年、弁護士登録(第一東京弁護士会所属)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
貧家ピー
7
保護要件、申請方法、支給額目安など申請に当たっての基礎情報が網羅されている。生存権を保証する制度であるので、卑屈な気持ちにならず申請する大切さが強調されていた。2022/08/29
Hidekazu Asai
0
生活保護関係の本です。 資料として家においておきたいのですが、図書館で借りた本ですので、返さなくてはいけません。誰か、恵んでください。 僕のアマゾンリストです。 ほしい物リスト http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/1C3HGI0N119NP/ref=cm_sw_r_tw 2017/12/05
Tanaka
0
生活保護についての知識が全くなかったけど、わかりやすかった。最後のセーフティーネットとし必要のある人に対して機能してくれればいいよね。2018/02/22
Glitter
0
巻末の資料に特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやいなど信頼できる連絡先が記載されているので心強いだろう。2018/01/15