出版社内容情報
◆外反母趾の常識が変わる!
長年の治療経験から行き着いた「足の痛み」の9割の原因とその対策。
未病のうちに自分で治す方法をお伝えします。
◇「私の外反母趾、何か変だ!」
「外反母趾」って、こんなに曲がってしまうもの?
あなたは、自分のひどく変形した「外反母趾」に「何か変だ! 何かが違う!」と感じていませんか?
外反母趾の名は知っていても、その真実はよく知られていないことが多く、早期の改善法ができていないと私は感じています。
手のヘバーデン結節が遠く離れた足に発症した、ひどい外反母趾「足ヘバーデン」は単に足だけの問題ではなく、そこから原因のはっきりしないさまざまな慢性痛や変形性関節症(炎)を起こし、その関係性は90%以上の割合で一致します。
本書は、他では得られない極めて重要なこの情報について詳しくお伝えする、初めての本です。
内容説明
外反母趾の「常識」が変わる、未病のうちに自分で治す!
目次
第1章 40歳からの外反母趾は「仮称:足ヘバーデン」(「仮称:足ヘバーデン」を知らないと健康でいられない;40歳からの外反母趾はヘバーデン結節が足に転移したもの ほか)
第2章 「足の痛み」そのほとんどは「足ヘバーデン」(40歳からの足の痛みのほとんどは「足ヘバーデン」とその関連痛;親指の付け根が激しく痛む外反母趾は「足ヘバーデン」 ほか)
第3章 「足ヘバーデン」の悩みと疑問にすべてお答えします(そもそも外反母趾ってこんなにひどく曲がるもの?;痛みで眠られない夜もあるが…? ほか)
第4章 ヘバーデン結節はバランスの悪い関節に転移する(治らないひざの痛みのほとんどが「仮称:ひざヘバーデン」;変形性股関節症の多くが「仮称:股関節ヘバーデン」 ほか)
第5章 「足ヘバーデン」は世界共通と叫ぶ!(「ヘバーデン結節は転移する」を統計的に追究;ヘバーデン結節の原因と転移するメカニズムは? ほか)
著者等紹介
笠原巖[カサハライワオ]
外反母趾・浮き指・ヘバーデン結節研究家、笠原接骨院(あしけん整体)院長、過労性構造体医学(Gバランス医療)創始者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。