なぜ財務を知っている社員は出世するのか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 197p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784426121235
  • NDC分類 336.8
  • Cコード C0034

内容説明

財務は会社の共通言語。財務を知り、使いこなせば仕事の効率化にも役立つ!知識ゼロの平社員が、役員並みに決算書を読めるようになる!全てのビジネスパーソン必読!

目次

第1章 財務知識は役員への切符―今後の経営に不可欠な財務知識
第2章 ワンランク上の社員を目指そう―日常業務に活かす損益計算書(P/L)
第3章 提案営業をできる社員はバランスシートを知っている―知っておくべき貸借対照表(B/S)
第4章 キャッシュフローが分かれば会社の動きが全て分かる―知っておくべきキャッシュフロー(C/F)の知識
第5章 部長を目指す方の仕事術―決算書を読み解く力と財務戦略の考え方
第6章 部長を目指す方の現場管理術―財務を通して現場に行動変革を起こす
第7章 役員になるための財務戦略講座―もう一歩、上を目指す方に

著者等紹介

菅原祥公[スガハラヨシヒト]
1968年生まれ。1991年4月株式会社船井総合研究所入社。2010年執行役員マーケティング企画室室長兼第二経営支援本部副部長。2011年執行役員第二経営支援部部長。2016年執行役員経営改革コンサルティング事業部部長。株式公開をはじめ、事業再生や事業承継がからんだ事業計画立案、M&A案件にも多く関わっており、現在、船井総研の経営戦略コンサルティング部門を統括している。またバンコック銀行などとの共同出資コンサルティング会社Bangkok Consulting Partners Co.,Ltd.の船井総研側役員も兼ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

uD

15
タイトルの問いに端的に答えるなら「視野が広がるから」といったところでしょうか。 自社・他社ともに今まで見えなかった側面が、数値として読み取れるようになるため、デキる社員になれるという流れです。 一番勉強になったのは、「P/Lは構成比で見るクセをつけるべきだ」という話。 読書でも財務表でも、全体を捉えて部分を見る、その往復が大切なのかもしれませんね。 それから傾向として、良い会社は良い投資をしているよう。 良い投資とは…2018/09/28

msugimo

0
苦手な財務・会計なので復習がてら。初心者でも分かりやすく、今、そしてこれから目指すの職位になる事項をまとめた本。だだし、あくまで興味を持ちやすくするための内容だと思うので、業務上必要なことは、別途勉強する必要があると思います。2016/08/20

たまネギ子

0
営業職サラリーマン向け財務三表の解説書。2016/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11110745
  • ご注意事項

最近チェックした商品