まるごとわかる保育園―働くママ、パパのための (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784426120108
  • NDC分類 369.42
  • Cコード C0077

内容説明

保育園ってどんなところ?幼稚園やこども園とはどう違うの?小さい子を預けて働く生活って大変?楽しく読めて、保育園と保活のことがしっかりわかる本。

目次

1 保育園ってどういうところ?子どもの預け先にはどんなところがあるの?(保育園ってどういうところ?;子ども・子育て支援新制度って? ほか)
2 保育園に入るにはどうしたらいい?どんなことを知っておいたらいい?(保育園に預けるためには、いつから何をすればいいの?;保育の認定ってなに? ほか)
3 内定が出たら…入園準備とシミュレーション(内定までの道のり;面接で伝えること、確認しておくこと ほか)
4 「おはよう」から「さようなら」まで子どもたちの保育園ライフ(子どもたちの園生活スケジュール;お祭り、運動会、発表会…1年間の行事スケジュール ほか)
5 親だからこそ知っておきたい保育園のこと、あれこれ(ママ友とのつきあい方;お迎え時間に遅れたら…?親が守らなければならないルールとマナー ほか)

著者等紹介

カツヤマケイコ[カツヤマケイコ]
イラストレーター&漫画家。百貨店の宣伝制作部に5年間勤めたあと、フリーのイラストレーターに。女性誌、コミックエッセイ、実用書、ウェブページなど、多媒体で活躍中。一男二女の母

小倉環[オグラタマキ]
ハーモニーワークス代表、仕事と子育て両立ラボ主宰。キャリア・コンサルタントおよび研修講師として活躍。現在までのカウンセリング数は4,000人を超え、キャリア支援、女性活躍推進、ワークライフバランスの領域で企業・自治体向けの研修・講演等で講師を務める。All About女性のキャリアプランガイド。子どもの預け先として、認証保育所、認可保育所、幼稚園を経験。現役保育園児の母である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Iku

15
そろそろ保育園のことを考えないとと思い手にとった本。保育園や幼稚園のこと、保活のポイントがわかりやすく描かれていていました。漫画ということもあり、とても読みやすかったです。2020/08/23

リー・チャン

4
★★★☆☆ 複雑で分かりにくい保育園に関するあれこれを、分かりやすく漫画で解説している本。「まるごとわかる」というだけあって、保活だけでなく実際に入園してからの生活で経験したことまでが全て網羅されており、保護者同士のコミュニケーションや先生方との関わり方など、なかなか聞けない情報も入手できて良かった。 発行から年数が経っているので、これで概要を掴んで、具体的なところはより深く自分で勉強していく必要があるが、保活の導入として読むには大満足な1冊。2022/10/02

じゃがたろう

2
保活は保育園探しから始まる。夫婦の協力が大切なこともわかった。保育料とかなかなか聞きづらいことも率直に、かつきめ細やかに書かれていてとてもわかりやすかった。マンガテイストなのも読みやすい。地元の保育園の空き状況を調べると常に更新されているし、待機児童等の情報も掲載されていて、新たな情報が得られた。働くこととの両立は大変そう!2021/05/03

eco

2
すごくわかりやすかった。何をどの時期にどのようにしたらよいかがしっかり説明されている。文字だけでなくイラストや漫画もあるからすいすい読める。折に触れて参照したい。2019/05/05

ゆー

2
都会はきっと大変なんでしょうね~…。いろいろ調べて…。うちは待機児童0で良かった。園選びや見学のチェックシートは参考になりました。2016/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9877610
  • ご注意事項

最近チェックした商品