仕事帰りの寄り道美術館

個数:

仕事帰りの寄り道美術館

  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 自由国民社(2014/06発売)
  • ポイント 15pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月13日 04時54分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 167p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784426117825
  • NDC分類 706.9
  • Cコード C0026

出版社内容情報

19時以降開いている美術館が少しずつ増えてきました。おひとりでもカップルでも楽しめる夜の美術館を首都圏を中心にご案内します。常設展、企画展の内容に重きをおくのではなく、美術館自体の魅力を伝えます。ミュージアムショップ、併設カフェ、レストランなど周辺の魅力を気持ちよくご案内します。

自由国民社[ジユウコクミンシャ]
編集

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜長月🌙新潮部

68
家と職場と図書館の往復だけの日々。いつもと同じ帰り道。そんな毎日のルーティンから抜け出して『寄り道美術館』。水曜日(20時まで)は品川の原美術館。モダンな洋館は建物自体がアート。金曜日(20時まで)は三菱一号館美術館。そして今は併設のCafe1894で20時から限定のご褒美パフェが食べられます。東京ミッドタウンの「21-21 DESIGN SIGHT」はいつも20時まで。デザイナー自身が企画するというのが新しい。「資生堂ギャラリー(銀座)」は平日19時まで。床には四書五経からの「万物資生」のレリーフが。2018/11/18

みっこ

67
ずっと音楽派だった私にとって、美術館は時々誘われて行くような、やや縁遠い場所でした。たまに行くのも企画展ばかりで、常設展はほとんど観たことない。ですが、最近美術に興味が出てきて、この本を手に取りました。東京の美術館•博物館が綺麗な写真と共に紹介されています。お得情報やショップ、併設カフェの紹介もあるので、読んでいて楽しい。つい最近まで都心でOLしてたのに、帰りに美術館に寄るなんて、考え付きもしなかったな( ; ; )当時より少し時間ができた今、美術館を身近な場所にするのが目標です。2016/07/01

♪みどりpiyopiyo♪

61
日常のルーティーンにARTを添えたら、心に爽やかな風が吹きそう♪ ■「仕事帰りに寄り道する」というコンセプトのミュージアムガイドブックを読みました。近頃は金曜日などに夜間開館している美術館も増えてきて、「寄り道」にはもってこい ✩⡱ ■首都圏の、都心やターミナル駅近くの美術館を、大小取り混ぜて紹介しています。夜間開館の情報はもちろん、ミュージアムショップやアートライブラリー、喫茶室や近隣の見所なども。■夕暮れ時の美術館の写真も美しく、寄り道の夢が膨らみます。(2014年)(→続2020/02/04

Nat

44
図書館本。田舎に住んでいると仕事帰りに美術館に寄り道出来ないので、東京に住んでいる人や働いている人が羨ましい。仕事帰りに美術館に寄り道したいものです。この前シャネル展で行った三菱一号館美術館の趣きある建物が好き。この頃よく行く東京都美術館や、国立新美術館もいいなあ。他の美術館や博物館も見るだけでわくわくする。寄り道はできないけど、今度はどこに行こうかなと楽しくなる本。11月ごろから始まる科学博物館の毒展には、絶対行きたい!それからミュージアムショップはどこも楽しいから、ついつい無駄遣いしちゃう。2022/09/03

がいむ

43
掲載は東京周辺のメジャーな美術館、博物館がほとんどだけど、まだまだ行ったことのないところがたくさん。原美術館と江戸東京博物館になかなか行く機会がなく、今年こそは出かけようかな。写真がきれい。2016/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8081707
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品