内容説明
食生活を豊かにする“醸す”技術のひみつがこれだ!ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」を影で支える発酵調味料や発酵食品に関する疑問に答える。「読んでなるほど!」の50問。
目次
1 微生物・菌一般(発酵と醸造の違いは何ですか?;「微生物」と「菌」って違うの? ほか)
2 酒類(お酒ってどうやって出来るの?;お酒にはどんな種類があるの? ほか)
3 味噌・醤油ほか(味噌と醤油は親戚なの?;酒造りで使われるコウジカビと味噌・醤油醸造で使われるコウジカビは違うものなの? ほか)
4 食酢・納豆(お酢ってお酒から出来るって本当ですか?;「なれずし」と「にぎりずし」はどう違うのですか? ほか)
5 環境浄化・エネルギー開発ほか(発酵・醸造工場排水がそのまま海、湖に流れたらどうなるの?対策はどうしたらいいの?;微生物が水素燃料を生産するのですか? ほか)