水圏環境教育の理論と実践―水圏環境リテラシープログラム

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 214p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784425885213
  • NDC分類 660.7
  • Cコード C3062

出版社内容情報

今後益々重要になる水圏環境教育を豊富な事例を交えて分かりやすく解説。水圏環境教育推進リーダーを育成するための初のテキスト。

内容説明

海や川の環境について総合的に学び、伝える水圏環境教育。始まったばかりの教育プログラムを、研究事例を交えてわかりやすく解説する。教育推進リーダーを育成するための初のテキスト。

目次

第1部 水圏環境教育の理論(水圏環境教育とは何か?;水圏環境リテラシーの視点;我が国における水圏に関する教育の現状;諸外国における水圏に関する教育;水圏環境リテラシー教育推進プログラム;水圏環境教育の推進に向けて)
第2部 水圏環境教育の実践研究

著者等紹介

佐々木剛[ササキツヨシ]
1966年岩手県宮古市生まれ。東京海洋大学海洋科学部海洋政策文化学科准教授。専門分野:水圏環境教育学、水産教育学、水圏環境リテラシープログラム。1990年東京水産大学水産学部水産養殖学科卒。1990年~2006年岩手県立宮古水産高等学校教諭。その間1997年上越教育大学大学院修士課程、2004年東京水産大学水産学研究科博士後期課程修了。2006年より現職。2008年カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はやた

0
海洋国家日本はもっとも海の教育を進める必要があるなぁ。 水圏環境教育にラーニングサイクル理論を応用した事例など。2012/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3109336
  • ご注意事項

最近チェックした商品