東京大学の先生が教える海洋のはなし

個数:

東京大学の先生が教える海洋のはなし

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月13日 11時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 194p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784425531912
  • NDC分類 452
  • Cコード C1044

内容説明

東京大学の研究者が中学生・高校生におくる最新の「海の研究」ガイド。生物多様性、地球温暖化、海洋汚染、プラスチックごみ、深層海洋循環、津波防災などの「海」に関する研究の最前線を研究者とサイエンスライターが協力して、読者の立場に立って分かりやすく記述しました。さらに研究の動機、海への思い、研究生活のエピソードなど、「先生のプライベート」にも迫ります。コラムでは自分たちでできる実験や、身近な「海」のテーマを紹介します。東京大学の海の研究者からのメッセージです。

目次

01 動物目線で調べる海洋動物の暮らし
海洋生態系の保全に向けたバイオロギングの活用
02 貝類の多様性と進化にせまる
03 子孫を残す行動につながる神経メカニズムに挑む
04 謎深き魚、ウナギを追って
05 地球はなぜ奇跡の星になったのか?
06 さまざまな人と関わる学問、それがサンゴ礁学
07 白いブラックボックス、北極海から気候変動をさぐる
08 誰もが参加できる海洋観測!新しい海洋情報の創出とその活用
09 気候変動の鍵を握る深層海洋循環の謎への挑戦
10 東京湾の生い立ちから地下構造を知り災害に備える
11 過去の自然災害を読み解き未来へ生かす

著者等紹介

茅根創[カヤネハジメ]
1959年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。通産省(現経済産業省)地質調査所主任研究官を経て、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻、教授。専門分野は、地球システム学、サンゴ礁学

丹羽淑博[ニワヨシヒロ]
1969年生まれ。北海道大学大学院理学研究科地球物理学専攻博士課程修了。理学博士。東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センターを経て、現在は国立極地研究所国際北極環境研究センター・特任研究員。専門分野は海洋物理、海洋教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masabox

2
テーマごとに学び続ける人たちの話は圧倒的な迫力がある。合間に書かれている研究者になろうとしたきっかけってのは、小学生の時分に見ていたらささるものがあっただろうか。で、様々なきっかけも面白い。なり得たあとになった初動は後付となることも多いんだろうけど、それでも、その分野の話を書かれたあとにあると納得感は大きい。2023/04/11

ビッグマックツトム

1
東京大学の先生が海の研究について各分野の課題や研究手法をわかりやすく解説し、海に興味を持ったキッカケやエピソードなどより身近に感じてもらえるように工夫してあった。 この本のコンセプトが子供たちに興味を持ってもらうこと。 さまざまな危機に直面する海の変化に対応する次世代の研究者のたまごに沢山読んでもらいたい内容だった。2024/01/27

Akim

1
勉強になりました。2023/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20883857
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品