雲の世界

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 147p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784425512218
  • NDC分類 451.61
  • Cコード C0044

内容説明

ふと見上げた空に、様々な表情をもった雲があるのをご存じでしょう。雲のその表情豊かな姿は、千変万化です。ミクロからマクロまで様々な角度から見た美しい雲の世界にご招待します。空を見上げたくなるそんな写真集です。

目次

1 雲の世界は千差万別
2 雲の分類―十種雲級
3 雲の組み合わせ
4 空の色と雲の色
5 珍しい雲
6 山の雲
7 美しい雲
8 飛行機雲
9 空から見る雲
10 人工衛星から見える雲

著者等紹介

山田圭一[ヤマダケイイチ]
1931年東京生まれ。東京大学工学部卒。工学博士。東京工業大学教授、筑波大学教授を経て、同大学名誉教授。山岳航空写真のパイオニアとして、国際航空安全学会KO3(岡部)賞、日本航空協会航空功績賞を受ける

菊地勝弘[キクチカツヒロ]
1934年北海道生まれ。北海道大学大学院理学研究科修了。理学博士。北海道大学教授を経て、同大学名誉教授。現在、秋田県立大学教授。第9次(1968~1969)日本南極観測越冬隊員。1975、1978年アメリカ南極点基地観測隊員。紫綬褒章(気象学研究功績)、日本気象学会賞・藤原賞、日本雪氷学会功績賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MINA

21
図書館で表紙が青い本特集されてて手に取ってみた。雲ってこんなに綺麗なものなんだなぁ。確かに雲の中に綺麗な氷晶が踊っていると思うと、雲を見る目が変わってくるかも。飛行機雲って何気にずっと疑問ではあったのだけど、「高空の低温で飽和に近い状態にある空気中に、ジェット機のエンジンからの排気ガス中に含まれる水蒸気や微粒子などが凝結核となって、雲が生ずることが多い」のだそう。ちょっと目から鱗って感じ。私は夕焼けの空の色に混じって雲も赤く見えるのが一番好きだし美しいと思う。2018/05/12

芽依*

19
登山で山頂から見た雲海を今でもハッキリ思い出せます。ただ美しさに言葉も無かった。 大気の状態によって作り出される雲。 私はひつじ雲が1番好きで、見つけると必ず写真を撮る。この雲の写真集にも癒されました。2017/12/27

もちまる

13
図書館本。雲の種類やでき方、その後の天気の変動など勉強になりました。2019/05/19

Amy

7
雲の分類の写真は空のみにアングルが向いているので、素人には違いがさっぱり…しかし、彩雲や太陽柱、レンズ雲、乳房雲,御光、くらげ雲、尾流雲、、かさ雲、プリズム作用で直線状に色帯が現れる水平環、太陽の上に逆さ虹ができる天頂環などめずらいい雲の名前を覚えておくと、実際に遭遇した時に博識なロマンチストぶりが披露できる…かもしれない。個人的には消滅飛行機雲が見たいなと思った。あ、ひとつだけ…そこの君!乳房雲に期待しすぎないように。2013/05/27

ksk

3
雲の名前の手帖と合わせて速読。写真が大きく綺麗で分かりやすい。勉強になるが、眺めていても楽しい。ずっと消えないマッターホルンの山頂雲が上昇気流で発生していたことが、ようやく分かってスッキリした。2016/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/61983
  • ご注意事項

最近チェックした商品